
浄蓮の滝下流には、1年を通して釣りを楽しむことができる天城国際鱒釣場がある。自然の川を利用した管理釣場で、天城の自然の中で渓流釣りを楽しめる。初心者でもOK。清流で育ったアマゴやニジマスを釣ることができる。
天城の清流で育ったアマゴに散りばめられた朱色の点は渓流の宝石と呼ばれ、とくに美しい魚体は「渓流の女王」とも。
天城の清流で育ったアマゴに散りばめられた朱色の点は渓流の宝石と呼ばれ、とくに美しい魚体は「渓流の女王」とも。

周囲の岩盤には柱状節理が見られる。2018年(平成30年)、伊豆半島がユネスコ世界ジオパークに認定された。浄蓮の滝もジオサイトの1つとなっている。

滝壺には、石川さゆりの「天城越え」の歌碑がある。1番の歌詞に浄蓮の滝が登場することから、歌碑が建てられた。

滝壺には、石川さゆりの「天城越え」の歌碑がある。1番の歌詞に浄蓮の滝が登場することから、歌碑が建てられた。

国道414号(下田街道)沿いにある浄蓮の滝観光センターに駐車場があり、ここから約200段の階段を下る。かなり急な階段なので、無理をしない方がいい。この日はあいにくの雨で、足下が危なかった。
観光センターの裏手から、このように滝を望むことができる。
観光センターの裏手から、このように滝を望むことができる。

滝壺の周囲には、丸岩安藤わさび店のわさび田が広がる。
ワサビ1kgを収穫するために水が30トンも必要という。天城地方の平均年間降水量は4,406mmと、全国第3位を誇る。この豊富な水量を利用し、天城のあちらこちらにわさび田が見られる。
ワサビ1kgを収穫するために水が30トンも必要という。天城地方の平均年間降水量は4,406mmと、全国第3位を誇る。この豊富な水量を利用し、天城のあちらこちらにわさび田が見られる。

浄蓮の滝観光センターには土産物屋が並んでおり、わさびソフトクリームを売っている。
甘いソフトクリームの中に、ワサビの風味が点在する感じ。
甘いソフトクリームの中に、ワサビの風味が点在する感じ。

大島から来た旅芸人一行と道連れとなり、天城峠から下田まで旅をすることになる。
川端は、湯ケ島温泉の湯本舘に2年余り投宿し、『伊豆の踊子』を執筆した。1泊80銭と、一番安い2階5号室がお気に入りだったという。部屋は保存されており、ゆかりの品が多数所蔵されている。
川端は、湯ケ島温泉の湯本舘に2年余り投宿し、『伊豆の踊子』を執筆した。1泊80銭と、一番安い2階5号室がお気に入りだったという。部屋は保存されており、ゆかりの品が多数所蔵されている。
交通アクセス
【バス】

- 伊豆箱根鉄道「修善寺駅」より東海バス河津行きまたは昭和の森会館行きで約40分、バス停「浄蓮の滝」下車
- 三島駅・南口より徒歩11分
- 東名自動車道「沼津IC」から国道136、414号経由で約1時間30分

近隣の情報
- 浄蓮の滝で「わさびソフトクリーム」を食す:ぱふぅ家のホームページ
- 河津七滝ループ橋・旧天城トンネル:ぱふぅ家のホームページ
- 虹の郷でロムニー鉄道に乗る:ぱふぅ家のホームページ
- 土肥金山には世界最大の金塊がある:ぱふぅ家のホームページ
- 伊豆バイオパーク(現・伊豆アニマルキングダム):ぱふぅ家のホームページ
- 大瀬崎から富士山を望む:ぱふぅ家のホームページ
- ピンクに染まった川沿いで、一足早いお花見(2023年2月19日)
- 「光るロムニー鉄道」が登場(2023年2月11日)
- 新装「伊豆の踊子号」お披露目(2022年7月30日)
- 「面白い魚がいる」。海底を訪ねると…赤いリボンの舞が(2021年1月30日)
- 河津桜、1週間早い「見ごろ宣言」(2020年2月15日)
- 河川敷にピンクのじゅうたん(2019年2月21日)
- 河津桜まつりが開幕(2019年2月14日)
- 海中染める花吹雪(2019年1月27日)
- リュウグウノツカイの撮影に成功西伊豆の写真家(2018年11月23日)
- 全身黒い毛、大きな瞳 キタオットセイ雌の赤ちゃん(2017年8月19日)
- 河津桜、早くも見ごろ 夜間ライトアップも(2017年2月11日)
- まゆ玉飾り華やか 伊豆長岡温泉に展示(2017年1月30日)
- 河津桜由来の酵母を使用 日本酒「かわづの春」 (2016年12月25日)
- 夜闇に浮かぶ紅葉 虹の郷でライトアップ(2016年11月23日)
- 巨大ヤスデ、無数の脚モゾモゾに悲鳴(2016年8月19日)
- 川沿いの800本、濃いピンク色に 河津桜が見ごろ(2016年2月19日)
- 虹の郷に大型写真フレーム 新たな名所誕生(2016年2月1日)
- ゴキブリ2000匹「ワサワサ」(2015年11月26日)
- 香り漂う藤棚250メートル 伊豆・修善寺虹の郷(2015年5月3日)
参考情報
道の駅「天城越え」、手前になりますね。
— あだっちゃん◎富士市民ダ!⭕ (@Adachi4Tom) November 28, 2018
参考サイト
- 浄蓮の滝観光センター
- 伊豆半島ジオパーク
- 浄蓮の滝:ハッシー27のブログ
- 浄蓮の滝の「天城越え」の歌碑:Walkerひで物見遊山記
- 浄蓮の滝でニジマス釣り:ユリシーズ
- 浄蓮の滝:なんとなく写真館・ブログ編
- 浄蓮の滝周辺の紹介:IZUNO
この付近でネットができる宿
- いろりの宿 三吉 (静岡県伊豆市湯ヶ島二百枚)
- リブマックスリゾート天城湯ヶ島 (静岡県伊豆市湯ヶ島2821-4)
- 谷川の湯 あせび野 (静岡県伊豆市湯ヶ島1931-1)
- 水のみち 風のみち 湯ヶ島 たつた (静岡県伊豆市湯ヶ島347)
- おちあいろう (静岡県伊豆市湯ヶ島1887-1)
(この項おわり)
1万7000年前、伊豆東部火山群が噴火した際に流出した溶岩流にそって滝が形成された。落差25メートル、幅7メートル、滝壺の深さは15メートルになる。