


目玉は、アジアゾウの「はな子」だけという地味な動物園である。

あまりにも展示する動物が少ないので、観客である人間そのものを展示しているケースも(=左の写真)。ぱふぅ家が檻の中に入っている(笑)。
1999年の文化園風景、かなり違いますね。
— ねむり猫 (@muminsaru) 2017年5月13日
熱帯鳥温室の赤い鳥はショウジョウトキです。多摩から来たので多摩に帰りました。
熱帯鳥温室は、2013年(平成25年)6月2日、老朽化などの理由で半世紀の歴史に幕を閉じた。この鳥の姿ももう見ることができない。累積の入館者数は4000万人近くにのぼったという。

熱帯鳥温室は1962年(昭和37年)1月、温室内で鳥を飼育する日本初の施設として開園した。鉄筋コンクリート造一部2階建てで、延べ床面積は1156平方メートル。熱帯植物150種、鳥や哺乳類16種43個体が展示、飼育された。数十年に一度といわれるアオノリュウゼツランの開花に2度成功、カンムリエボシドリの日本初繁殖などの飼育実績も残した。

熱帯鳥温室は1962年(昭和37年)1月、温室内で鳥を飼育する日本初の施設として開園した。鉄筋コンクリート造一部2階建てで、延べ床面積は1156平方メートル。熱帯植物150種、鳥や哺乳類16種43個体が展示、飼育された。数十年に一度といわれるアオノリュウゼツランの開花に2度成功、カンムリエボシドリの日本初繁殖などの飼育実績も残した。
交通アクセス
【鉄道】
JR・井の頭線 吉祥寺駅から徒歩3分。
JR・井の頭線 吉祥寺駅から徒歩3分。
近隣の情報
- 井の頭自然文化園とゾウのはな子:ぱふぅ家のホームページ
- 井の頭自然文化園と熱帯鳥温室:ぱふぅ家のホームページ
- ゾウのはな子さん、来園50周年:ぱふぅ家のホームページ
- 吉祥寺アニメワンダーランドでアニ名所めぐり:ぱふぅ家のホームページ
- はらドーナッツ 吉祥寺店:ぱふぅ家のホームページ
- 吉祥寺「街々書林」が1周年、記念で公募展「旅を感じる」(2024年5月21日)
- 吉祥寺にワイン輸入ショップ「ラ・カーブ・イデアル」(2024年4月21日)
- 吉祥寺中道通りにアメリカンビンテージの古着店「リル」(2023年11月10日)
- JR吉祥寺?三鷹間高架下「中央高架下公園」に市内初のユニバーサルエリア(2023年10月25日)
- 吉祥寺のアロマショップ「マチャムマチャム」(2023年10月16日)
- 井の頭恩賜公園で「吉祥寺コレクション」(2023年10月3日)
- 吉祥寺プティット村「KICHIJOJIみちの駅」が1周年(2023年9月12日)
- 吉祥寺・街々書林で「昭和の商店街遺跡、撮り倒した590箇所」刊行記念パネル展(2023年9月6日)
- 中道通りのコワーキングスペース「スタンドアップ吉祥寺」が1周年(2023年8月29日)
- 吉祥寺に小さめサイズの植物専門店「エコ―プランツ」(2023年8月27日)
- 吉祥寺・中道通りのたばこ店跡にイタリアン(2023年8月3日)
- 吉祥寺・中道通りに「街々書林」旅行作家が選ぶ旅の本と雑貨を販売(2023年6月29日)
- 吉祥寺の牛乳店が始めたクラフトミルクスタンドが1周年(2023年6月15日)
- 吉祥寺の中道通りに居酒屋「こたろう」(2023年6月8日)
- 赤い看板の「イタリア料理と吉祥寺」が1周年(2023年5月3日)
- 「中央高架下公園」がリニューアルオープン、全天候・多世代型公園に(2023年4月19日)
- 吉祥寺の創作料理「ビストランテシャフト」が1周年(2023年2月14日)
- 吉祥寺の雑貨店「マジェルカ」、地下への移転再開めざす(2022年11月20日)
- 吉祥寺で「吉コレ」ファッションショーとアウトドア、サステナブルテーマに(2022年10月1日)
- 「吉祥寺千恵蔵さん」が13周年、自ら発掘した作リ手の商品届ける(2022年5月31日)
(この項おわり)
1942(昭和17)年に開業して以来、東京都立の動物園だったが(東京都建設局が所管)、2006年(平成18年)4月1日からは、上野動物園、多摩動物公園、葛西臨海水族園とともに、財団法人東京動物園協会に運営が引き継がれた。