

パールセンター商店街になっている道は、鎌倉と北関東地域を結ぶ鎌倉街道の一部として、いまから約800年(延暦19年)前に整備された。南北朝時代にあさがや殿と呼ばれる土豪が現れ、これが阿佐ヶ谷という地名になった。しかし、戦国時代には小田原北条氏に飲み込まれた。


JR阿佐ケ谷駅では、この時期にあわせ、発車メロディが童謡「たなばたさま」になる。阿佐ヶ谷で秋に開催される阿佐谷ジャズストリートとコラボするようにジャズアレンジで流れる。
交通アクセス
【鉄道】

- 阿佐ヶ谷駅下車、徒歩2分

参考サイト
近隣の情報
- 阿佐谷七夕まつりとパールセンター商店街:ぱふぅ家のホームページ
- 気象神社は全国唯一:ぱふぅ家のホームページ
- 宿鳳山高円寺は高円寺の地名の由来になった:ぱふぅ家のホームページ
- 自転車で杉並区児童交通公園へ:ぱふぅ家のホームページ
- 杉並区児童交通公園で自転車の練習:ぱふぅ家のホームページ
- 杉並区立郷土博物館で「ぎんれい号」が走行:ぱふぅ家のホームページ
- 新宿駅跨線橋架け替え工事(2007年):ぱふぅ家のホームページ
- 上井草駅とガンダム:ぱふぅ家のホームページ
- 「高円寺阿波おどり」開幕、今年は外国人もツアー参加(2024年8月26日)
- ガンダム誕生の上井草。富野由悠季監督も語る「住みよい」街の潜在力(2022年5月12日)
- ガンダム展、東京・荻窪の地下道で(2022年3月11日)
- ふりかえる中野中野駅130周年で特別展(2019年5月9日)
- お天道様へ「脱・雨男」祈願国内唯一の気象神社って?(2019年1月9日)
- ナイトプール、27日から(2018年7月17日)
- 衛宮さんちの今日のごはんコラボレーションカフェ(2018年1月1日)
- 中野で快獣ブースカ展 おもちゃ展示、撮影会も(2017年9月15日)
(この項おわり)
かつて商店主たちは日本全国の夏祭りを視察に出掛け、阿佐谷の街には七夕まつりが一番ふさわしい催しだという結論に至り、無我夢中で第1回七夕まつりを開催したという。