

100年目を迎えるにあたり、節目の年として、日比谷公園で盛大なイベントが開催されることになった。

会場にはレトロバスが何台も展示されている。
写真は、西武バスのいすゞBF20――平行四辺形の窓が特徴的。狭いトンネルを通るために、屋根の部分が絞られている。

会場にはレトロバスが何台も展示されている。
写真は、西武バスのいすゞBF20――平行四辺形の窓が特徴的。狭いトンネルを通るために、屋根の部分が絞られている。

運転席に入ることもできる。


SLの形をしているのは、つるつる温泉(東京都西多摩郡日の出町大字大久野4718番地)とJR武蔵五日市駅を結んでいる青春号。
交通アクセス
【鉄道】
- 地下鉄丸ノ内線・千代田線「霞ヶ関駅」、徒歩2分
- 地下鉄日比谷線「日比谷駅」下車、徒歩2分
- JR「有楽町駅」下車、徒歩8分
- 地下公共駐車場(有料)あり
近隣の情報
- 新橋駅汐留口には鉄道唱歌の碑がある:ぱふぅ家のホームページ
- 東京ミレナリオは今年で見納め:ぱふぅ家のホームページ
- バス創業100周年記念バスフェスティバル:ぱふぅ家のホームページ
- 第10回 鉄道フェスティバル:ぱふぅ家のホームページ
- 新橋の夜景:ぱふぅ家のホームページ
- 烏森神社は平将門の反乱を鎮圧した藤原秀郷が勧請:ぱふぅ家のホームページ
- 沖縄美ら海水族館の巨大水槽でジンベイザメを見る:ぱふぅ家のホームページ
- 東京ミレナリオは年末恒例行事となった:ぱふぅ家のホームページ
- 東京ミレナリオ 2000:ぱふぅ家のホームページ
- 3回目を迎えた東京ミレナリオ:ぱふぅ家のホームページ
- 仕事納めの後は東京ミレナリオへ:ぱふぅ家のホームページ
- 東京ミレナリオの電飾は毎年異なるデザイン:ぱふぅ家のホームページ
- 第8回鉄道フェスティバル:ぱふぅ家のホームページ
- 社会保険審議会:ぱふぅ家のホームページ
- ウォークマン40周年、歴代機種が集結した企画展「#009 Walkman in the Park」(2019年7月7日)
- 銀座にハイアットが「セントリック」開業(2018年1月28日)
- 動画:6mの巨大イルカがふわり、幻想的な「光のアクアリウム」(2017年12月21日)
- 桜田門ライトアップへ(2017年12月21日)
- お酒が飲める「Amazon Bar」銀座に開店、期間限定で(2017年10月11日)
- 「鉄道の日」前にフェスティバル(2017年10月7日)
- 仏教美術の入門、祈りのかたち展開幕(2017年8月1日)
- 丸ビルに幻想的な桜、全身で楽しむアートイベント(2016年3月24日)
- ハイレゾと4K体感 ライブ映像、大スクリーンで(2015年7月19日)
- 戦後70年写真展始まる 報道写真集め、東京で(2015年3月8日)
- 恋愛成就に強い味方 都内チョコ売り場に(2014年2月9日)
この付近でネットができる宿
- 帝国ホテル東京 (東京都千代田区内幸町1-1-1)
- レム日比谷 (東京都千代田区有楽町1-2-1)
- THE GATE HOTEL(ザ・ゲートホテル) 東京 by HULIC (東京都千代田区有楽町2-2-3)
- 第一ホテルアネックス (東京都千代田区内幸町1-5-2)
- 銀座ベルビューホテル (東京都中央区銀座6-4-14)
(この項おわり)
1903年(明治36年)9月20日、京都の堀川中立売~七条~祇園において二井商会がバスを開業した。そこで、9月20日を「バスの日」と定め、各地でさまざまなイベントが催されてきた。