

野口宇宙飛行士が搭乗したスペースシャトル・ミッション「ST-114」関係の記念品が展示されている。

純国産ロケット H-IIA の第2 段目のメインエンジン LE-5B の原寸大模型。2 段目でこの大きさだから、1 段目のエンジンはさぞかしい大きいのであろう。
この他、小惑星「イトカワ」の探査で話題になった「はやぶさ」の情報なども充実している。

宇宙開発には金がかかるもの。JAXA i では情報公開に気をつかっているようだ。こちらが子供連れのものだから、スタッフがいろいろ説明してくれたり、クイズに答えて景品をいただいたりした。
ブース内では様々なコンテンツが流れている。宇宙関係の書籍、ビデオやインターネットの閲覧ができ、気軽にスタッフに質問ができる。大きなタッチパネル・ディスプレイを使った Google Earth があった。また、写真やビデオの貸し出しや、番組制作者向けの編集・ダビングサービスも受け付けているとのこと。
子供向けの情報サイト「JAXA キッズ」も要チェックである。
この他、小惑星「イトカワ」の探査で話題になった「はやぶさ」の情報なども充実している。

宇宙開発には金がかかるもの。JAXA i では情報公開に気をつかっているようだ。こちらが子供連れのものだから、スタッフがいろいろ説明してくれたり、クイズに答えて景品をいただいたりした。
ブース内では様々なコンテンツが流れている。宇宙関係の書籍、ビデオやインターネットの閲覧ができ、気軽にスタッフに質問ができる。大きなタッチパネル・ディスプレイを使った Google Earth があった。また、写真やビデオの貸し出しや、番組制作者向けの編集・ダビングサービスも受け付けているとのこと。
子供向けの情報サイト「JAXA キッズ」も要チェックである。

これは、アメリカのパイオニア 11 号が搭載した宇宙人へのメッセージの原寸大レプリカ。
JAXA i は、2010 年(平成 22 年)4 月 26 日、政府による事業仕分けの第2 弾で廃止の判定を受けた。ところが、テレビなどで取り上げられたことが PR 効果を生み、来場者が急増したとのこと。
平日の来場者数は 300 人程度だが、事業仕分け翌日の 4 月 27 日には 700 人を超え、ゴールデンウイークは 29 日から 5 月 2 日までで約 8800 人。昨年の同時期は約 2000 人と、来場者が一気に 4 倍に増えた格好だ。

2010 年(平成 22 年)8 月 15 日~19 日にかけ、7 年あまりの宇宙飛行を終えて帰還した小惑星探査機「はやぶさ」(MUSES-C)のカプセルを、1階の「○○広場」(おおひろば)で公開する。毎日午前 7 時から整理券を配布、午前 8 時~午後 8 時まで公開する予定だ。

「はやぶさ」のおかげで、事業仕分けで一時切り捨てられた科学技術関係の予算は復活したが、JAXAi の閉館にまでは手が回らなかった。
2010 年(平成 22 年)12 月 28 日の最終日には、星出彰彦宇宙飛行士や 6 月に帰還した探査機「はやぶさ」の計画責任者の川口淳一郎教授のトークショーもあり、500 人以上が詰めかけた。20 時に扉が閉まると、大きな拍手と「ありがとう」の声が上がったという。
平日の来場者数は 300 人程度だが、事業仕分け翌日の 4 月 27 日には 700 人を超え、ゴールデンウイークは 29 日から 5 月 2 日までで約 8800 人。昨年の同時期は約 2000 人と、来場者が一気に 4 倍に増えた格好だ。

2010 年(平成 22 年)8 月 15 日~19 日にかけ、7 年あまりの宇宙飛行を終えて帰還した小惑星探査機「はやぶさ」(MUSES-C)のカプセルを、1階の「○○広場」(おおひろば)で公開する。毎日午前 7 時から整理券を配布、午前 8 時~午後 8 時まで公開する予定だ。

「はやぶさ」のおかげで、事業仕分けで一時切り捨てられた科学技術関係の予算は復活したが、JAXAi の閉館にまでは手が回らなかった。
2010 年(平成 22 年)12 月 28 日の最終日には、星出彰彦宇宙飛行士や 6 月に帰還した探査機「はやぶさ」の計画責任者の川口淳一郎教授のトークショーもあり、500 人以上が詰めかけた。20 時に扉が閉まると、大きな拍手と「ありがとう」の声が上がったという。
交通アクセス
【鉄道】
- JR 東京駅・丸の内北口より、徒歩すぐ。
- 東京メトロ丸の内線「東京駅」に直結
- 東京メトロ東西線「大手町駅」に直結
- 首都高速道路「呉服橋 I.C.」および「神田橋 I.C.」より約 10 分
近隣の情報
- 東京駅は列車発着本数で日本一:ぱふぅ家のホームページ
- 復元工事が進む東京駅:ぱふぅ家のホームページ
- 復原した東京駅と十河信二の碑:ぱふぅ家のホームページ
- JPタワーにクリスマスツリー「WHITE KITTE」:ぱふぅ家のホームページ
- JAXA i でわが国の宇宙開発を学ぶ:ぱふぅ家のホームページ
- 東京ミレナリオは今年で見納め:ぱふぅ家のホームページ
- 東京ミレナリオ 2000:ぱふぅ家のホームページ
- 仕事納めの後は東京ミレナリオへ:ぱふぅ家のホームページ
- 東京ミレナリオの電飾は毎年異なるデザイン:ぱふぅ家のホームページ
- 東京ミレナリオは年末恒例行事となった:ぱふぅ家のホームページ
- 3回目を迎えた東京ミレナリオ:ぱふぅ家のホームページ
- 東京駅前涼しげ、水景エリア打ち水効果も狙う(2018年7月26日)
- 東京駅に歴代「銀の鈴」並ぶ(2018年5月30日)
- 東京駅「丸の内駅前広場」がオープン(2017年12月8日)
- 瀬戸焼のひな人形や食器、ビッグひな壇に(2017年2月12日)
- 丸ビルに幻想的な桜、全身で楽しむアートイベント(2016年3月24日)
- 東京駅に義理チョコのお返し専門店 3月14日まで(2016年2月21日)
- 義理チョコにブラックサンダーいかが(2016年1月24日)
- 東京・丸の内に土俵登場 パネル展や撮影会で相撲を体感(2015年8月21日)
- 丸の内彩る、光の大正ロマン 東京ミチテラス2014EOS(2014年12月27日)
- 東京駅、大正浪漫色にライトアップ Xマス・イブから(2014年12月18日)
- 恋愛成就に強い味方 都内チョコ売り場に(2014年2月9日)
- 東京駅発、虹色レール 「東京ミチテラス」始まる(2013年12月27日)
この付近でネットができる宿
- 丸ノ内ホテル (東京都千代田区丸の内1-6-3)
- ホテルメトロポリタン丸の内 (東京都千代田区丸の内1-7-12 サピアタワー27階~34階)
- 東京ステーションホテル (東京都千代田区丸の内1-9-1)
- オークウッドプレミア東京 (東京都千代田区丸の内1-8-2)
- ホテル龍名館東京 (東京都中央区八重洲1-3-22)
- からくさホテル東京ステーション(2019年7月8日オープン) (東京都中央区八重洲1-105-14)
- 八重洲ターミナルホテル (東京都中央区八重洲1-5-14)
- アスコット丸の内東京 (東京都千代田区大手町1-1-1 大手町パークビルディング22階〜29階)
- スーパーホテルLohas東京駅八重洲中央口 八重桜の湯 (東京都中央区八重洲2-2-7)
(この項おわり)
2010 年(平成 22 年)に政府の事業仕分けの対象となり、2010 年(平成 22 年)12 月 28 日に惜しまれつつ閉鎖した。
JAXA i では常駐スタッフに気軽に質問できる。入場無料。開館時間は 10 寺から 22 時まで休館日は元旦。
野口宇宙飛行士がスペースシャトルの船外活動で使用した宇宙服が展示されていた。これ以外に写真撮影用のレプリカが展示されており、ヘルメットに顔を入れて撮影することができる。