外側には日立製作所の看板と天気予報を表す有名なネオンサインが設置されているが、2011年(平成23年)7月からネオン管をLED官に変更して消費電力を抑えつつ多彩なイルミネーションを実現するための改修工事に入っている。2011年(平成23年)10月完成予定。
地上と2階を結ぶエレベーターの乗りかごは、世界初とされる円柱形をしている。2階には、5階展望台へのエレベーター乗り場、売店、ゲームコーナーがある。
5階の展望台には、足の裏を撫でると幸運が訪れるという言い伝えがある幸運の神様「ビリケン」の像が安置されている。
通天閣ロボ
耐震補強工事
2014年(平成26年)10月から2015年(平成27年)6月にかけ、外観を保ったまま耐震補強工事が行われた。地上約90メートルの展望台の揺れが改修前の3分の1以下になるという。
運営する通天閣観光をはじめ、耐震設計のコンペに参加した竹中工務店など、姿を変えたくないという思いが強かったという。形を変えると、国の登録有形文化財の返上も検討する必要があったことも大きい。
そこで、オイレス工業製の90センチ角の積層ゴムを4本の脚部に1基ずつ置き、重量3600トンのタワーを支えるという、世界でも例が無い免震工法を採用した。
通常時はロックがかかる特殊なダンパーを付けることで、風揺れの問題を解決した。震度3程度より大きい地震が発生するとロックが外れ、ダンパーが揺れを早く止める。
新しくできた地上10メートルの免震層を利用し、初代通天閣にあったクジャクの絵をあしらった天井画も復元された。
東京スカイツリーや東京タワーでは、免震ではなく、制振や耐震技術が用いられている。
運営する通天閣観光をはじめ、耐震設計のコンペに参加した竹中工務店など、姿を変えたくないという思いが強かったという。形を変えると、国の登録有形文化財の返上も検討する必要があったことも大きい。
そこで、オイレス工業製の90センチ角の積層ゴムを4本の脚部に1基ずつ置き、重量3600トンのタワーを支えるという、世界でも例が無い免震工法を採用した。
通常時はロックがかかる特殊なダンパーを付けることで、風揺れの問題を解決した。震度3程度より大きい地震が発生するとロックが外れ、ダンパーが揺れを早く止める。
新しくできた地上10メートルの免震層を利用し、初代通天閣にあったクジャクの絵をあしらった天井画も復元された。
東京スカイツリーや東京タワーでは、免震ではなく、制振や耐震技術が用いられている。
タワー六兄弟
交通アクセス
近隣の情報
- 通天閣は国の登録有形文化財:ぱふぅ家のホームページ
- 宝恵かごに乗った「愛染娘」が練り歩き(2023年7月3日)
- 「商売繁盛、ササ持ってこい」十日戎にぎわう(2023年1月16日)
- 「脱兎のごとく」何に期待?(2022年12月30日)
- 話題になった大阪出身者、羽子板に(2020年11月7日)
- 夢チュウーで頑張りマウス通天閣で干支の引き継ぎ式(2020年1月2日)
- 「亥」の一番に景気回復を!通天閣で干支の引き継ぎ式(2018年12月29日)
- 通天閣で恒例の豆まき(2018年2月3日)
- 「来年はワンさと良い事が…」通天閣で干支引き継ぎ(2017年12月30日)
- 福娘50人お披露目 2871人から選考(2017年12月3日)
- ビリケンさんに全共肉質1位の鳥取和牛を奉納(2017年10月1日)
- 「笹もってこい」 商売繁盛願い十日戎 今宮戎神社(2017年1月11日)
- 駅そば史上最高? 通天閣60年記念のカレーうどん(2016年11月6日)
- 輝け!なにわのシンボル 還暦迎えた通天閣(下)(2016年11月5日)
- 商売繁盛を願って宝恵駕行列 今宮戎の十日戎始まる(2016年1月13日)
- 新年は「何事にもまサル勢いを」 大阪で干支引き継ぎ式(2015年12月29日)
- 通天閣てっぺん、見晴らし最高 初の屋外展望台オープン(2015年12月27日)
- 福娘を発表、50人の笑顔咲く(2015年12月3日)
- 氷のデザートにクマ大喜び 天王寺動物園「大暑」で企画(2015年7月25日)
- 通天閣、クジャクの天井画が復活(2015年7月7日)
- 通天閣、姿変えずに「免震」完了(2015年6月26日)
- 夏至と七夕に通天閣「消灯」 環境省キャンペーン(2015年6月21日)
- お口をあんぐり、カバの歯みがき(2015年6月3日)
- ホッキョクグマ「イッチャン」仲間入り(2015年3月21日)
- 白クマ赤ちゃん、はじめまして 天王寺動物園で公開へ(2015年3月8日)
(この項おわり)
「通天閣」とは、「天に通じる高い建物」という意味で、命名したのは明治初期の儒学者、藤沢南岳である。