建設中の東京スカイツリー

2010年8月17日 撮影
東京スカイツリー
建設中の東京スカイツリー(東京都墨田区押上1丁目1-2)を見物した。

写真では伝えることができないが、下から見上げるとその大きさに押しつぶされそうになる。

東京都心部の超高層ビルの増加に伴う東京タワー(高さ333メートル)からの放送電波障害を低減するため、2003年(平成15年)12月、NHKと在京民放キー局5社が600メートル級の新しい電波塔を建設するプロジェクトが発足した。そして、2006年(平成18年)3月、現在の場所に建設することが決まった。
東京スカイツリーの大きな写真大きな写真
(1200×1600 ピクセル, 327 Kbyte)
東京スカイツリー
施工は株式会社大林組が担当している。
着工当初は高さを610.6メートルとする予定だったが、2009年(平成21年)10月に634.0メートルに変更。完成すれば、自立式電波塔としては世界一の高さになる。高尾山(東京・八王子)よりも高い。

2008年(平成20年)7月14日に着工。現在、418メートルまで建設が進んでいる。すでに東京タワーを抜いて、日本一の高さの建造物となっている。
東京スカイツリーの大きな写真大きな写真
(1439×1920 ピクセル, 860 Kbyte)
2011年(平成23年)3月11日の東北関東大震災による被害はなく、3月18日13時34分、完成時の高さである634メートルに到達した。2011年(平成23年)11月には、「世界一高いタワー」としてギネスブックに認定された。
2011年(平成23年)12月に竣工し、2012年(平成24年)春に開業の予定。

開業まで半年となった2011年(平成23年)11月22日、展望台入場券の団体予約の受け付けが始まり、応募が殺到したという。
団体は25人以上が対象。予約は先着順になる。
東京スカイツリー
東京スカイツリーの基本理念として、次のような一文がある。
浅草や錦糸町、両国などの広域集客拠点に隣接し、交通利便性に恵まれた立地ポテンシャルを生かし、世界一の観光タワーを中核とした大規模複合開発により、地域とともに東東京エリアの新たな交流、観光、産業拠点を形成し、地域社会の活性化を牽引するとともに、国際観光都市東京の実現に貢献します。
東京スカイツリーの大きな写真大きな写真
(1440×1920 ピクセル, 894 Kbyte)
開業まで半年となった2011年(平成23年)11月22日、展望台入場券の団体予約の受け付けが始まり、応募が殺到したという。
団体は25人以上が対象。予約は先着順になる。

東京スカイツリーの直下には昔ながらの住宅が並んでおり、現在は、観光地といった気配は微塵もない。昔ながらの自転車に乗ったアイスキャンディー売りがいた。
写真撮影している人は多く、トイレの位置を示す看板が幾つも立っているのが印象的である。
東京スカイツリー
源森橋の付近から、浅草駅へ向かう東武伊勢崎線の電車と一緒にスカイツリーを眺めることができる。

東京スカイツリーの建設主は、東武鉄道と全額出資子会社の東武タワースカイツリー株式会社である。
2004年(平成16年)10月、押上・業平橋駅周辺地区内の地権者が「押上・業平橋駅周辺地区まちづくり協議会」を設立。東武鉄道に新タワーの誘致協力要請を行っていた。2005年(平成17年)2月、東武鉄道は誘致に協力することを発表。
東武鉄道は事業費約500億円を出資する。総事業費は約650億円と見込まれる。
東京スカイツリーの大きな写真大きな写真
(1200×1600 ピクセル, 280 Kbyte)
東京スカイツリー
500メートルまでは、最上部に設置した3基の特別仕様のクレーンで鉄骨を積み上げていく。一度に30トンの鉄骨をつり上げることができる。

すり鉢状に張り出している部分は、地上350メートルに位置する第一展望台だ。
東京スカイツリーの大きな写真大きな写真
(1600×1628 ピクセル, 925 Kbyte)
東京スカイツリー
吾妻橋を渡り、隅田川の向こう岸から見たところ。
アサヒビール本社、墨田区役所の間から東京スカイツリーが覗く。

東京スカイツリー ここから見えるよMAP(ほぼ日刊イトイ新聞)によると、富士山頂からも見えるそうである。
東京スカイツリーの大きな写真大きな写真
(1600×1200 ピクセル, 292 Kbyte)

交通アクセス

行き方ナビ
出発地の最寄駅:

目的地:東京スカイツリー
東京スカイツリー関連

近隣の情報

(この項おわり)
header