
小樽運河は、内陸に水路を掘ったものではなく、海岸の沖合いを埋立てて造られたものである。1923年(大正12年)に完成した。緩やかに湾曲しているのが特徴である。
大きな写真

(1920×1280ピクセル, 611 Kbyte)

小樽港は北海道開拓の玄関口として発展し、沖に停泊した大きな船から艀を使って陸に荷揚げしていた。ところが取り扱う荷量が多くなり、効率的に運搬するために艀が直接倉庫の近くまで入って行ける運河を造ることになった。

戦後は樺太との交流がなくなり輸送する物流が急減し、岸壁が整備されたことから運河の廃れていった。
埋めてて道路にするかどうかの議論が続き、1986年(昭和61年)、運河の1140mだけ残し、残りを道路と散策路にすることになった。
埋めてて道路にするかどうかの議論が続き、1986年(昭和61年)、運河の1140mだけ残し、残りを道路と散策路にすることになった。

散策路には63基のガス灯が設置され、夕暮れ時には運河沿いの石造倉庫群をライトアップする。また、倉庫群は当時の姿のまま残されており、レストランなどに再利用されている。
1996年(平成8年)には都市景観100選を受賞した。
1996年(平成8年)には都市景観100選を受賞した。
交通アクセス

近隣の情報
- 日本銀行小樽支店は北のウォール街の中心:ぱふぅ家のホームページ
- 小樽運河クルーズに乗って運河めぐり:ぱふぅ家のホームページ
- 小樽駅は登録有名文化財:ぱふぅ家のホームページ
- 小樽運河は沖合いを埋立てて造られた:ぱふぅ家のホームページ
- 旧手宮線は北海道最初の鉄道:ぱふぅ家のホームページ
- 小樽市総合博物館で北海道の鉄道について学ぶ:ぱふぅ家のホームページ
- 冬の小樽運河、幻想世界(2020年2月12日)
- 小樽運河、ろうそくに包まれて 「雪あかりの路」開幕(2016年2月7日)
- 北海道・小樽で「雪あかりの路」開幕(2015年2月7日)
参考サイト
- 小樽運河:小樽市
この付近でネットができる宿
- ホテルノルド小樽 (北海道小樽市色内1-4-16)
- ホテルソニア小樽 (北海道小樽市色内1-4-20)
- cafebar&hostel 石と鉄【Vacation STAY提供】 (北海道小樽市色内2-2-8 石と鉄)
- ホテル・トリフィート小樽運河 (北海道小樽市色内1-5-7)
- 運河の宿 おたる ふる川 (北海道小樽市色内1-2-15)
- 準備中 (北海道小樽市)
- ホテルWBFイルオナイ小樽 (北海道小樽市色内1-6-31)
- Lifehouse IPPO (北海道小樽市色内1-7-7)
- UNWIND HOTEL & BAR OTARU(アンワインド ホテル&バー おたる) (北海道小樽市色内1-8-25)
- ビジネスホテル大幸 (北海道小樽市色内1-7-2)
- 越中屋旅館 (北海道小樽市色内1-8-12)
- PIER6 (北海道小樽市色内2-8-4)
- stay in otaru【Vacation STAY提供】 (北海道小樽市稲穂2-3-10 STAY IN OTARU)
- OYO THE GREEN OTARU(小樽グリーンホテル) (北海道小樽市稲穂3-5-14)
- THE GREEN OTARU villa A (北海道小樽市堺町1-18)
- オーベルジュ 御宿 櫻井 (北海道小樽市堺町2-12小樽出世前広場内)
- Otaru YaDo (北海道小樽市稲穂1-3-10)
- オーセントホテル小樽 (北海道小樽市稲穂2-15-1)
- SUZUNE/民泊【Vacation STAY提供】 (北海道小樽市稲穂5-9-4 SUZUNE)
- HerborLight SHINONOME (北海道小樽市東雲町1)
- fami THE GREEN OTARU (北海道小樽市稲穂1-4-11)
- 天然温泉 灯の湯 ドーミーインPREMIUM小樽(ドーミーイン・御宿野乃 ホテルズグループ) (北海道小樽市稲穂3丁目9-1)
- HerborLight KAIHOUROU (北海道小樽市東雲町1-19)
- TS小樽【Vacation STAY提供】 (北海道小樽市稲穂3-18-10 TS小樽)
- 海宝樓クラブ (北海道小樽市東雲町1-19)
- ALPHABED INN 小樽駅前 (北海道小樽市稲穂3-10-12)
- 遼庵【Vacation STAY提供】 (北海道小樽市稲穂1-8-6 遼庵)
- サンリバ稲穂 (北海道小樽市稲穂4-12-16)
- The Apartment Hotels KOU【Vacation STAY提供】 (北海道小樽市花園1-8ー9)
- 小樽ゲストハウス樽音 (北海道小樽市稲穂5-13-17)
(この項おわり)