
氷見漁港場外市場 ひみ番屋街(富山県氷見市北大町25-5)は、2012年(平成24年)10月にオープンした道の駅で、食べ物、土産物、温泉に加え、日本海の眺望を楽しめる。
大きな写真

(1920×961 ピクセル, 659 Kbyte)

番屋とは漁師の作業小屋のことで、施設全体が番屋をイメージしてつくられている。
氷見漁港直送の回転寿司をはじめ、氷見うどん、氷見牛、氷見カレーなど、地元の人気グルメ料理が味わえる飲食店のほか、氷見の新鮮な鮮魚売場や、様々な海産物・加工食品のお店、ご当地キャラクターや地元の銘菓のお土産店など、32を超えるテナント店舗が出店している。

この日は屋台が出ていた氷見牛串を食べた。柔らかくて美味しい😋
氷見漁港直送の回転寿司をはじめ、氷見うどん、氷見牛、氷見カレーなど、地元の人気グルメ料理が味わえる飲食店のほか、氷見の新鮮な鮮魚売場や、様々な海産物・加工食品のお店、ご当地キャラクターや地元の銘菓のお土産店など、32を超えるテナント店舗が出店している。

この日は屋台が出ていた氷見牛串を食べた。柔らかくて美味しい😋

隣接する温泉施設「氷見温泉郷・総湯」を利用した足湯があり、足湯につかりながら、立山連峰の絶景が眺められる。


ひみ番屋街の屋上が展望台になっており、天気がよければ、比美乃江公園の向こう側に立山連峰を眺めることができるそうだ。
近隣の情報
- ひみ番屋街はグルメと温泉:ぱふぅ家のホームページ
- 雨晴海岸と義経伝説:ぱふぅ家のホームページ
- 能越県境パーキングエリアは石川県と富山県の県境:ぱふぅ家のホームページ
- 新湊大橋は日本海側最大の斜張橋:ぱふぅ家のホームページ
- 高岡大佛は円光背が特徴:ぱふぅ家のホームページ
- 富山の絶景、海山を走る観光列車「べるもんた」(2024年8月31日)
- 「ひみ寒ぶり宣言」1852本揚がる(2023年12月30日)
- 香り広がるツツジが見頃(2023年5月7日)
- 遠くなった昭和がここに(2023年4月24日)
- 鉛筆の芯を使った彫刻の展示会(2022年5月26日)
- 待ってました!「ひみ寒ぶり」出荷宣言(2020年11月24日)
- 伏木港の「マンモスクレーン」国登録有形文化財に(2019年7月21日)
- 江戸時代の望遠鏡、射水で展示(2019年7月3日)
- 新元号は万葉集が典拠家持のいた「富山ゆかり」(2019年4月2日)
- 射水神社で「夏越の大祓」(2018年7月4日)
- 射水神社で節分祭 無病息災願う(2018年2月5日)
- 「さまのこアート」始まる(2017年10月22日)
- ミニトラムも ジャズ演奏も 万葉線15周年電車まつり(2017年6月13日)
- 熱さに耐え健康願う 瑞龍寺恒例の「ひとつやいと」(2017年6月7日)
- 「岩橋家」最大の望遠鏡 全長295.2センチ(2017年2月13日)
- ムズムズくんが鬼に…豆で救う! 万葉線で「鬼退治ツアー」(2017年2月1日)
- 文化財を守れ 射水・曼陀羅寺で消防訓練(2017年1月29日)
- 多彩な鍋勢ぞろい 日本海高岡なべ祭り(2017年1月19日)
- 住民が地域の宝見学 高岡・吉久神明社(2016年6月29日)
- 名刀の美の世界に浸る 富山に森記念秋水美術館が開館(2016年6月13日)
参考サイト
- 氷見漁港場外市場 ひみ番屋街
- 氷見漁港場外市場「ひみ番屋街」(道の駅氷見)を訪れた2016:さかきんぐのちょいと1言
- ひみ「番屋街」:おかみの独り言|富山県小矢部市「魚政亭」
- 氷見番屋街にも行ってきましたよ:新・ぐだぐだ日記 (と覚え書き)
(この項おわり)