
高岡大佛

高岡大佛

高岡大佛
高岡大佛は、奈良大仏のちょうど2分の1サイズで設計された。2007年(平成19年)、平成の大改修を受け、現在に至っている。

高岡大佛
高岡大佛が鎮座する台座の下は、阿弥陀三尊と諸仏が安置された回廊になっており、朝6時から18時まで参拝ができる。
交通アクセス
【鉄道】

- あいの風鉄道「高岡駅」から徒歩約10分
- 万葉線「坂下町」停留所から徒歩約5分
- 能越自動車道「高岡IC」から約10分

近隣の情報
- 高岡大佛は円光背が特徴:ぱふぅ家のホームページ
- 新湊大橋は日本海側最大の斜張橋:ぱふぅ家のホームページ
- 雨晴海岸と義経伝説:ぱふぅ家のホームページ
- 鉛筆の芯を使った彫刻の展示会(2022年5月26日)
- 伏木港の「マンモスクレーン」国登録有形文化財に(2019年7月21日)
- 江戸時代の望遠鏡、射水で展示(2019年7月3日)
- 新元号は万葉集が典拠家持のいた「富山ゆかり」(2019年4月2日)
- 射水神社で「夏越の大祓」(2018年7月4日)
- 射水神社で節分祭 無病息災願う(2018年2月5日)
- 「さまのこアート」始まる(2017年10月22日)
- 駅前に 事故防止への 願い込め(2017年7月1日)
- ミニトラムも ジャズ演奏も 万葉線15周年電車まつり(2017年6月13日)
- 熱さに耐え健康願う 瑞龍寺恒例の「ひとつやいと」(2017年6月7日)
- 「岩橋家」最大の望遠鏡 全長295.2センチ(2017年2月13日)
- ムズムズくんが鬼に…豆で救う! 万葉線で「鬼退治ツアー」(2017年2月1日)
- 多彩な鍋勢ぞろい 日本海高岡なべ祭り(2017年1月19日)
- 採れたて野菜に行列 たかおか食彩フェア(2016年11月25日)
- 最終日もにぎわい 中田かかし祭(2016年9月28日)
- 炎の中駆け抜け 射水で火渡り神事(2016年9月13日)
- 住民が地域の宝見学 高岡・吉久神明社(2016年6月29日)
- 名刀の美の世界に浸る 富山に森記念秋水美術館が開館(2016年6月13日)
- お濠遊覧船 運航始まる 高岡古城公園(2016年4月3日)
- 人形なでて けがれ清め 高岡・射水神社(2016年1月2日)
- ご当地コロッケ集合 高岡でフェスティバル(2015年11月28日)
- 恋する乙女の万葉衣装 高岡万葉まつり(2015年10月6日)
この付近でネットができる宿
- 大仏旅館<高岡> (富山県高岡市大仏町1276)
- ホテルニューオータニ高岡 (富山県高岡市新横町1 )
- Asahi City Inn Hotel (富山県高岡市下関町1-34 )
- ホテルアルファーワン高岡 (富山県高岡市下関町1-35)
- 高岡マンテンホテル駅前(マンテンホテルチェーン) (富山県高岡市末広町1-8)
- ホテルルートイン高岡駅前 (富山県高岡市下関町4-63)
- Travelers' house ROOTs (富山県高岡市末広町14-7)
- ホテルアルファーワン高岡駅前 (富山県高岡市下関町4-55)
- アパホテル<高岡駅前>(全室禁煙) (富山県高岡市下関町6番20号)
- スマイルホテル高岡駅前 (富山県高岡市駅南5-7-13)
- ホテルクラウンヒルズ高岡駅前(BBHホテルグループ) (富山県高岡市駅南5-3-3)
- 天然温泉 鳳凰の湯 スーパーホテル高岡駅南 (富山県高岡市駅南1-8-36 )
- まいどはや福田邸 (富山県高岡市駅南5-11-2)
- アパホテル〈高岡丸の内〉 (富山県高岡市丸の内2-1)
(この項おわり)
奈良の大仏、鎌倉の大仏と並び、日本三大仏と呼ばれている。
1221年(承久3年)、源義勝が高さ約4.8メートルの木造大仏を二上山の麓に建立したのがはじまりとされる。1609年(慶長14年)、高岡の開祖である加賀藩2代藩主・前田利長が、高岡城築城の折に大仏を現在地に移設した。