
能越県境パーキングエリア(石川県七尾市大泊)は、2015年(平成27年)2月に七尾市内から富山までの全線が開通した国道470号能越自動車道にあり、2015年(平成27年)11月8日にオープンした。
大きな写真

(1920×1280 ピクセル, 998 Kbyte)

地場産の木材を利用した木のぬくもりを感じられる建物だ。自然換気や自然採光など、自然エネルギーの活用も意識している。
下り線のトイレから出て左手の地面にひかれているブルーのラインが、石川県と富山県の県境になる。
下り線のトイレから出て左手の地面にひかれているブルーのラインが、石川県と富山県の県境になる。

県境上には、七尾氷見道路全線開通の記念プレートが設置されている。
近隣の地図
参考サイト
- 能越県境パーキングエリア:国土交通省
- 国交省、能越自動車道内の石川・富山の県境に「能越県境PA」を11月8日にオープン:トラベル Watch Watch
近隣の情報
- 能越県境パーキングエリアは石川県と富山県の県境:ぱふぅ家のホームページ
- 大地主神社は、かつて猿神が棲み着いた:ぱふぅ家のホームページ
- ひみ番屋街はグルメと温泉:ぱふぅ家のホームページ
- 雨晴海岸と義経伝説:ぱふぅ家のホームページ
- 和倉温泉とパーシヴァル・ローウェル:ぱふぅ家のホームページ
- 能登島は七尾湾に浮かぶ世界農業遺産:ぱふぅ家のホームページ
- 富山の絶景、海山を走る観光列車「べるもんた」(2024年8月31日)
- 「ひみ寒ぶり宣言」1852本揚がる(2023年12月30日)
- 遠くなった昭和がここに(2023年4月24日)
- 待ってました!「ひみ寒ぶり」出荷宣言(2020年11月24日)
- 伏木港の「マンモスクレーン」国登録有形文化財に(2019年7月21日)
- 新元号は万葉集が典拠家持のいた「富山ゆかり」(2019年4月2日)
- 色鮮やかに「でか山」七尾の大地主神社(2018年5月6日)
- 奉燈11基、港町練る 七尾・大地主神社の「七尾祇園祭」(2017年7月14日)
- 新酒「上品でふくよか」 七尾酒造組合の利き酒会(2017年3月14日)
- 天高く「ワッショイ」 でか山練る(2016年5月7日)
- 巨大イカにびっくり 氷見でダイオウイカ水揚げ(2014年1月7日)
- 来たぞ!ブリ150本 氷見漁港(2013年11月12日)
(この項おわり)