
中央弘前駅(青森県弘前市大字吉野町1-6)は、弘南鉄道大鰐線の終点である。年季の入った駅舎は、1952年(昭和27年)の開業当時の建物を改築して使い続けているものとみられる。
大きな写真

(1920×1280 ピクセル, 840 Kbyte)
ホームは1線しかないが、運転間隔は朝でも30分間隔、1日平均乗降人員も700人で年々減少を続けている。2002年(平成14年)、東北の駅百選に選ばれた。
弘南鉄道弘南線・JR東日本の弘前駅とは1.3kmほど離れている。

大鰐線は、ここから大鰐駅までの13.9km、14駅を結び、1952年(昭和27年)1月、弘前電気鉄道によって開業した。全線単線で電化されている。
しかし、通勤通学の乗客が減り増収が見込めず、これ以上、自治体に負担をかけたくないとの考えから、2027年度末に運行休止を申し出ており、2024年(令和6年)11月に周辺の全自治体が合意した。
弘南鉄道弘南線・JR東日本の弘前駅とは1.3kmほど離れている。

大鰐線は、ここから大鰐駅までの13.9km、14駅を結び、1952年(昭和27年)1月、弘前電気鉄道によって開業した。全線単線で電化されている。
しかし、通勤通学の乗客が減り増収が見込めず、これ以上、自治体に負担をかけたくないとの考えから、2027年度末に運行休止を申し出ており、2024年(令和6年)11月に周辺の全自治体が合意した。
交通アクセス

近隣の情報
- 中央弘前駅は東北の駅百選に選ばれた:ぱふぅ家のホームページ
- 弘前城は現存12天守のひとつ:ぱふぅ家のホームページ
- 岩木山神社は1200年前に創建:ぱふぅ家のホームページ
- 大森勝山遺跡にはストーンサークルがあった:ぱふぅ家のホームページ
- 世界遺産白神山地/岳岱自然観察教育林でブナ原生林を見る:ぱふぅ家のホームページ
- 太宰の世界、津軽で楽しんで。生誕115周年で多彩なイベント(2024年6月1日)
- 「SLを弘前のシンボルに」ミニデゴイチ「1日限定」運行(2024年5月9日)
- 昨年の白神山地の入山者数、大幅増(2024年2月20日)
- 忍者のイラスト描いた「御忍印」でまちおこし(2023年8月30日)
- 五所川原立佞武多が開幕。新作「素戔嗚尊」ら14台が堂々運行(2023年8月7日)
- 岩木山のふもとの田んぼに逆さ富士、楽しめるのはこの時期だけ(2023年5月30日)
- 名所の青森・弘前公園、桜が満開(2023年4月17日)
- 弘前公園で夜桜ライトアップ(2023年4月14日)
- 死ぬまでに見たい幻想的な夜桜(2023年1月30日)
- 巨大モナリザ、田んぼアートで秋風にそよぐ(2022年9月10日)
- 弘前で県りんご品評会始まる(2021年12月11日)
- モモの花満開、平川の果樹園(2021年5月9日)
- 花吹雪にピンクのじゅうたん(2021年4月30日)
- 弘前ねぷた展、節堂と龍峡の世界(2020年7月27日)
- 160本のサトザクラ見ごろ(2020年5月12日)
- 青森市で32匹のこいのぼり(2020年5月7日)
- 「モナリザ」に再挑戦、田舎館村の田んぼアート(2020年3月19日)
- 弘前城雪灯籠まつり開幕(2020年2月11日)
- 津軽鉄道のお正月列車が運行開始(2020年1月6日)
- 弘前で絵リンゴの競り、最高値は3個25万円(2018年11月29日)
参考サイト
- 中央弘前駅:弘南鉄道
- 弘南鉄道
- 中央弘前駅改装計画:日々題
- 弘南鉄道大鰐線 中央弘前駅:駅前探訪
(この項おわり)