大森勝山遺跡(青森県弘前市大森字勝山)は、約3,000年前の縄文時代晩期の環状列石(ストーンサークル)からなる遺跡で、2012年(平成24年)に国の遺跡に、2021年(令和3年)に「北海道・北東北の縄文遺跡群」として世界文化遺産に登録された。
大きな写真
(2560×1707 ピクセル, 2070 Kbyte)
縄文時代晩期の環状列石は、国内でも数が少なく、発掘調査により内容が判明したのは大森勝山遺跡が唯一の事例である。
環状列石は77基の組石によって構成され、長径48.5メートル、短径39.1メートルの楕円形を成しており、その周辺には直径約1メートルの石組みの炉が3基発見された。
環状列石は77基の組石によって構成され、長径48.5メートル、短径39.1メートルの楕円形を成しており、その周辺には直径約1メートルの石組みの炉が3基発見された。
組石には、遺跡の南北を流れる大森川、大石川から運ばれた輝石安山岩が使われている。
環状列石の南西約100メートルからは、長径13.77メートル、短径12.8メートル、壁高51.5センチメートルのほぼ円形を成す大型の竪穴建物1棟が発見されており、土器や石器のほか、祭祀用である岩版・石剣などが出土している。中でも、環状列石及びその周辺から約250点出土した円盤状石製品は、組石と同じ輝石安山岩を加工して作られており、環状列石と関連する何らかの祭祀・儀礼用と考えられている。
環状列石の南西約100メートルからは、長径13.77メートル、短径12.8メートル、壁高51.5センチメートルのほぼ円形を成す大型の竪穴建物1棟が発見されており、土器や石器のほか、祭祀用である岩版・石剣などが出土している。中でも、環状列石及びその周辺から約250点出土した円盤状石製品は、組石と同じ輝石安山岩を加工して作られており、環状列石と関連する何らかの祭祀・儀礼用と考えられている。
交通アクセス
【バス】
- 弘前バスターミナルから弘南バス「鰺ヶ沢・天長園」行きで約45分、「赤倉神社登山口」で下車し、徒歩で約60分
- 弘前駅から車で約40分
近隣の情報
- 大森勝山遺跡にはストーンサークルがあった:ぱふぅ家のホームページ
- 岩木山神社は1200年前に創建:ぱふぅ家のホームページ
- 弘前城は現存12天守のひとつ:ぱふぅ家のホームページ
- 世界遺産白神山地/岳岱自然観察教育林でブナ原生林を見る:ぱふぅ家のホームページ
- 中央弘前駅は東北の駅百選に選ばれた:ぱふぅ家のホームページ
- 津軽ダムはグッドデザイン賞受賞:ぱふぅ家のホームページ
- 遮光器土偶の街、青森県木造:ぱふぅ家のホームページ
- 太宰の世界、津軽で楽しんで。生誕115周年で多彩なイベント(2024年6月1日)
- 「SLを弘前のシンボルに」ミニデゴイチ「1日限定」運行(2024年5月9日)
- 昨年の白神山地の入山者数、大幅増(2024年2月20日)
- 忍者のイラスト描いた「御忍印」でまちおこし(2023年8月30日)
- 五所川原立佞武多が開幕。新作「素戔嗚尊」ら14台が堂々運行(2023年8月7日)
- 岩木山のふもとの田んぼに逆さ富士、楽しめるのはこの時期だけ(2023年5月30日)
- 名所の青森・弘前公園、桜が満開(2023年4月17日)
- 弘前公園で夜桜ライトアップ(2023年4月14日)
- 死ぬまでに見たい幻想的な夜桜(2023年1月30日)
- 巨大モナリザ、田んぼアートで秋風にそよぐ(2022年9月10日)
- 弘前で県りんご品評会始まる(2021年12月11日)
- 花吹雪にピンクのじゅうたん(2021年4月30日)
- 弘前ねぷた展、節堂と龍峡の世界(2020年7月27日)
- 「モナリザ」に再挑戦、田舎館村の田んぼアート(2020年3月19日)
- 弘前城雪灯籠まつり開幕(2020年2月11日)
- 津軽鉄道のお正月列車が運行開始(2020年1月6日)
- 弘前で絵リンゴの競り、最高値は3個25万円(2018年11月29日)
- 弘前の寺に多い幽霊画そのルーツとは(2018年11月5日)
(この項おわり)