

(5120×1880 ピクセル, 1961 Kbyte)


遠浅で広い海岸は、夏になると多くの海水浴客が訪れる。

海岸近くにある寺泊中央海浜公園には、無料の駐車場や芝生広場などがある。

ひときわ目立つのが、平和の礎である。
このモニュメントは、戊辰戦争から第二次世界大戦にかけて、寺泊出身者662名の戦没者を慰霊するためもので、1980年(昭和55年)11月15日、町内有志が建立した。台座の内部には小部屋があり、その中央に仏壇が置かれ、それを囲むように戦没者の位牌が安置されている。

ひときわ目立つのが、平和の礎である。
このモニュメントは、戊辰戦争から第二次世界大戦にかけて、寺泊出身者662名の戦没者を慰霊するためもので、1980年(昭和55年)11月15日、町内有志が建立した。台座の内部には小部屋があり、その中央に仏壇が置かれ、それを囲むように戦没者の位牌が安置されている。

交通アクセス
【バス】
- JR信越本線「長岡駅」より越後交通バスで60分
- 北陸自動車道「中之島見附IC」より車で35分,「三条燕IC」より30分
- 北陸自動車道「長岡北スマートIC」より車で30分
参考サイト
- 寺泊:長岡市
- 寺泊魚の市場通り(魚のアメ横):にいがた観光ナビ
近隣の情報
- 寺泊は魚が美味しい:ぱふぅ家のホームページ
- 弥彦山は東京スカイツリーと同じ634メートル:ぱふぅ家のホームページ
- 彌彦神社は、2400年間にわたり国家国民の安寧を祈願:ぱふぅ家のホームページ
- 燕三条駅は燕市と三条市にまたがる:ぱふぅ家のホームページ
- 柏崎刈羽原子力発電所サービスホールで原発の仕組みを学ぶ:ぱふぅ家のホームページ
- 「長岡の花火」など約190点山下清展(2024年8月8日)
- 燕三条地域の職人の技術光る。アップサイクル製品並ぶ「工場蚤の市」(2024年4月27日)
- 1枚の銅板、たたいて器に(2024年2月10日)
- ウイスキー製造1年で金賞目指すは「ボウモア」(2019年11月9日)
- プラモ聖地・龍文堂を訪ねてみた 1万点びっしり(2019年6月9日)
- 寺泊「魚の市場通り」正月準備でにぎわう(2018年12月31日)
- なぜドラマ・映画のロケ相次ぐ?(2018年11月8日)
- 被災地の博物館収蔵品を展示(2018年3月11日)
- 秋の夜長 ほんわりと 長岡・三島で「竹あかり街道」(2017年10月23日)
- 久保田の新商品「純米大吟醸」発売(2017年6月25日)
- 文化財背に悠々と 長岡の水道公園にこいのぼり(2017年5月13日)
- もみじ園で一服どうぞ(2016年5月25日)
(この項おわり)