
弥彦山
弥彦山(やひこやま;新潟県西蒲原郡弥彦村)は、新潟平野のほぼ中央部の日本海に面した弥彦山塊の主峰で、北に位置する多宝山と双耳峰になっている。標高は634メートルで、東京スカイツリーと同じだ。
大きな写真

(1920×1280 ピクセル, 986 Kbyte)

パノラマタワー
9合目にある弥彦山頂上駐車場にはパノラマタワーと呼ばれる回転昇降式の展望塔があり、約8分かけて100メートルの高さを昇降する。
昇るにつれ、越後平野や佐渡島などを360度にわたって見渡すことができる。
昇るにつれ、越後平野や佐渡島などを360度にわたって見渡すことができる。

弥彦山ロープウェイ
ロープウェイに乗って、約5分で山頂駅に到着する。

佐渡島

越後平野
反対側には越後平野が広がる。
夕日の絶景スポットとしても知られており、夜には山頂付近から全国夜景100選、日本夜景遺産に選定されている越後平野のきらめく夜景と満天の星空を楽しむことができる。
夕日の絶景スポットとしても知られており、夜には山頂付近から全国夜景100選、日本夜景遺産に選定されている越後平野のきらめく夜景と満天の星空を楽しむことができる。

パノラマタワー

パノラマタワー
パノラマタワーは標高550メートルの位置に建っており、塔の高さは100メートルあるので、合算すると弥彦山の頂上(標高634メートル)よりも高くなる。ただし、展望室が一番高くなる位置は80メートルほどなので、頂上と同じ高さということになる。

パノラマタワー

クライミングカー
パノラマタワーのすぐ隣にある斜行エレベーター「クライミングカー」に乗り、さらに上にある弥彦山展望食堂、弥彦山ロープウェイの山上公園駅へ向かうことができる。

クライミングカー
パワースポットとして人気が高まっている彌彦神社の奥の院「御神廟」は、ここから徒歩15分。
交通アクセス
【鉄道】

- JR弥彦駅から徒歩約1時間

近隣の情報
- 弥彦山は東京スカイツリーと同じ634メートル:ぱふぅ家のホームページ
- 彌彦神社は、2400年間にわたり国家国民の安寧を祈願:ぱふぅ家のホームページ
- 寺泊は魚が美味しい:ぱふぅ家のホームページ
- 燕三条駅は燕市と三条市にまたがる:ぱふぅ家のホームページ
- 燕三条地域の職人の技術光る。アップサイクル製品並ぶ「工場蚤の市」(2024年4月27日)
- 1枚の銅板、たたいて器に(2024年2月10日)
- ウイスキー製造1年で金賞目指すは「ボウモア」(2019年11月9日)
- 寺泊「魚の市場通り」正月準備でにぎわう(2018年12月31日)
- なぜドラマ・映画のロケ相次ぐ?(2018年11月8日)
(この項おわり)