
木曽川は、長野県の鉢盛山(標高2,446メートル)南方を水源とし、岐阜県、愛知県、三重県を経て伊勢湾に注ぐ一級河川である。写真は、上流にあたる中山道 妻籠宿から見た木曽川。
大きな写真

(2560×1707ピクセル, 2270 Kbyte)
木曽川は延長229kmで、最上川と並んで全国7位の長さ。揖斐川、長良川流域を除く流域面積は5,275km2である。
流域の年平均降水量は約2,500mmと全国平均の1.5倍に及び、たびたび氾濫が起きている。また、下流は濃尾平野を網目状に流れており、流路が安定せず、輪中や水屋など地域特有の水害対策が行われてきた。

大正時代から昭和にかけ、その豊富な水量と急流を利用した水力発電所の建設が相次いだ。
現在、木曽川にある関西電力の発電所群の総発電能力は約100万kWで、黒部川水系の89万kwを上回る。
流域の年平均降水量は約2,500mmと全国平均の1.5倍に及び、たびたび氾濫が起きている。また、下流は濃尾平野を網目状に流れており、流路が安定せず、輪中や水屋など地域特有の水害対策が行われてきた。

大正時代から昭和にかけ、その豊富な水量と急流を利用した水力発電所の建設が相次いだ。
現在、木曽川にある関西電力の発電所群の総発電能力は約100万kWで、黒部川水系の89万kwを上回る。
付近の地図
参考サイト
- 木曽川上流河川事務所
- 木曽川流域マップ:木曽路.com
近隣の情報
- 馬籠宿にともるアイスキャンドル石畳の道、幻想的に(2019年2月13日)
- 「苗木城跡」が人気絶頂、専門誌でも山城部門1位(2018年12月18日)
- 御嶽海の昇進願って「こむすびさん」まんじゅう(2016年11月5日)
- 七夕に歩ける「天の川」? 岐阜・中津川でライトアップ(2016年7月8日)
この付近でネットができる宿
- 大江戸温泉物語 ホテル木曽路 (長野県木曽郡南木曽町吾妻2278)
(この項おわり)