電鉄黒部駅前には往時をしのぶホテルや飲食店

2021年5月3日 撮影
電鉄黒部駅
電鉄黒部駅(富山県黒部市三日市815)は富山地方鉄道本線の駅で、黒部市の玄関口になっている。あいの風とやま鉄道「黒部駅」は1kmほど離れており、別の駅。OB社員に業務委託しており、終日駅員がいる。
電鉄黒部駅の大きな写真大きな写真
(1920×1280 ピクセル, 756 Kbyte)
電鉄黒部駅
1922年(大正11年)11月に、黒部川電源開発のために黒部鉄道「西三日市駅」として開業した(当時は三日市村だった)。1936年(昭和11年)10月に富山電気鉄道が延伸し、黒部鉄道との接続駅となる。1943年(昭和18年)1月に富山地方鉄道に経営統合した。
電鉄黒部駅の大きな写真大きな写真
(1920×1280 ピクセル, 816 Kbyte)
1951年(昭和26年)6月に新駅舎が竣工し、電鉄桜井駅に改称(合併で桜井町になった)。1989年(平成元年)4月に電鉄黒部駅に改称し、駅舎の改装工事が完了した。ICカード専用改札機が備わっている。
電鉄黒部駅
ホームと線路が交互に並んでいる変則的な配列の3面3線の構造を持つ地上駅。うち2線は両側にホームがあるものの、一番奥のホームは現在使われていない。この駅で折り返す列車が多数設定されていることから、留置線を持っていて、夜間滞泊が設定されている。
電鉄黒部駅の大きな写真大きな写真
(1920×1280 ピクセル, 982 Kbyte)
ビジネルホテル ヒカリ
駅を出るとすぐ、ビジネルホテル ヒカリ(富山県黒部市三日市811)がある。クラブニュー上海、スナックみちこが並んでおり、黒部電源開発時代の往時をしのぶことができる。
ビジネルホテル ヒカリの大きな写真大きな写真
(1920×1280 ピクセル, 902 Kbyte)

交通アクセス

行き方ナビ
出発地の最寄駅:

目的地:電鉄黒部駅
 関連

参考サイト

近隣の情報

(この項おわり)
header