新山彦橋

2017年9月20日 撮影
黒部峡谷鉄道本線・宇奈月駅を出たトロッコ列車は、間もなく、真紅の鉄橋「新山彦橋」(富山県黒部市宇奈月町奥黒部)を通り過ぎる。
大きな写真

(2560×1707 ピクセル, 2978 Kbyte)

2021年5月3日 撮影
ここを通過する列車の音が山彦となって温泉街に響くことから、この名がついたという。

2021年5月3日 撮影
初代「山彦橋」は1923年(大正12年)に架けられた。

2017年9月20日 撮影
その後、黒部川の砂防建設に伴いトロッコ列車のルートが変更され、1986年(昭和61年)に現在の新山彦橋に掛け替えられた。全長160メートル、中央支間100メートルのアーチ橋である。
宇奈月駅の近くにある「やまびこ展望台」は、新旧山彦橋を望める絶好の撮影スポットとなっている。
宇奈月駅の近くにある「やまびこ展望台」は、新旧山彦橋を望める絶好の撮影スポットとなっている。

2017年9月21日 撮影
渓流からの高さは40メートルもあり、高いところが苦手な人は、トロッコ列車から下を覗かない方が身のためだろう。

2017年9月20日 撮影
駅舎は2階建てで、1階には明るく広いコンコースと改札口に加え、レストランや売店がある。

2021年5月3日 撮影
黒部川流域の発電所建設のために、日本電力が1927年(昭和2年)に敷設したのが黒部峡谷鉄道である。
1953年(昭和28年)11月、関西電力により旅客駅としての宇奈月駅が開業する。1971年(昭和46年)7月、関西電力からの分社化により、黒部峡谷鉄道の駅となる。
1953年(昭和28年)11月、関西電力により旅客駅としての宇奈月駅が開業する。1971年(昭和46年)7月、関西電力からの分社化により、黒部峡谷鉄道の駅となる。

2017年9月20日 撮影
山彦遊歩道

2017年9月20日 撮影
宇奈月駅から、旧山彦橋を通って、宇奈月ダムまでの約1kmは「山彦遊歩道」として整備されている。新山彦橋ができるまでトロッコ電車が走っていた軌道だったところだ。

やまびこトンネルを旧山彦橋側に出ると、弥太蔵吊橋が架かっている。
黒部峡谷にはサルが数多く棲息しており、生態系を崩さないよう、宇奈月湖にはサル専用吊り橋が架けられている。こちらでは、人間用の吊り橋を利用しているようだが。

やまびこトンネルを旧山彦橋側に出ると、弥太蔵吊橋が架かっている。
黒部峡谷にはサルが数多く棲息しており、生態系を崩さないよう、宇奈月湖にはサル専用吊り橋が架けられている。こちらでは、人間用の吊り橋を利用しているようだが。

2017年9月20日 撮影
やまびこトンネルの入口。

2017年9月20日 撮影
やまびこトンネルを進んでゆく。

2017年9月20日 撮影
岩が凸凹した素掘り部分も多い。
宇奈月ダム

2017年9月21日 撮影

2021年5月3日 撮影
ダム湖のうなづき湖はエメラルドグリーンに染まって見える。

2021年5月3日 撮影
ダムには展示施設「大夢来館」があり、また、ダム内部にある監査廊と呼ばれるトンネルの一部を見学することができる。見学には事前申請が必要。

2017年9月20日 撮影
1969年(昭和44年)8月の水害を契機に建設計画が立ち上がり、2001年(平成13年)に完成した。堤高97メートル、堤頂長190メートル、2470万m3の水を蓄える。

2017年9月20日 撮影
黒部川は大量の土砂を流しており、放っておくとダム湖は土砂に埋まってしまう。

2021年5月3日 撮影

2021年5月3日 撮影
排砂路を突破した石が置かれていた。触ると、難関突破の御利益があるという。

2018年8月13日 撮影

2017年9月21日 撮影

2021年5月3日 撮影
交通アクセス

近隣の情報
- 宇奈月駅から新山彦橋、山彦遊歩道、宇奈月ダムへ:ぱふぅ家のホームページ
- 宇奈月温泉はトロッコ列車の観光拠点:ぱふぅ家のホームページ
- 内山駅は富山地方鉄道本線の無人駅:ぱふぅ家のホームページ
- 黒薙温泉は黒部峡谷の秘湯:ぱふぅ家のホームページ
- 黒部ダム:黒部ルートを使って内側から施設見学:ぱふぅ家のホームページ
- 出し平ダム・小屋平ダム:ぱふぅ家のホームページ
- 欅平は黒部峡谷随一の観光スポット:ぱふぅ家のホームページ
- 「温泉」つながり、加賀・芦原の物産が人気(2024年3月21日)
- トロッコ電車全線開通、新緑の景色楽しむ(2022年6月3日)
- 「最も長い塗り絵の列」展示(2021年4月5日)
- 黒部峡谷パノラマ展望ツアー始まる(2019年6月2日)
- 「魚津の米騒動」展(2018年6月16日)
- 宇奈月ダムに日本酒貯蔵 試飲会「まろやかな味」(2017年3月7日)
- 来春、満開の花で迎えます 全国植樹祭へ魚津で植え込み(2016年11月20日)
- 宇奈月温泉に掛け流しの総湯完成(2016年4月30日)
参考サイト
- 新山彦橋
- 宇奈月駅:黒部峡谷鉄道
- 宇奈月温泉駅:富山地方鉄道
- 宇奈月ダム:ダムマニア
- 絶景!黒部峡谷〜黒部の絶景は電源開発の軌跡にあり?〜:ブラタモリ,NHK
(この項おわり)