
伊勢市駅(三重県伊勢市吹上1丁目1-57)は、JR東海の参宮線と、近鉄の山田線の2路線が乗り入れており、JR東海・近鉄ともに全ての列車が停車する。1987年(昭和62年)11月に、参宮鉄道の山田駅として開業した。1959年(昭和34年)7月に伊勢市駅に改称した。伊勢参りの玄関口である。
大きな写真

(1920×1212 ピクセル, 688 Kbyte)

現在の駅舎は、2013年(平成25年)7月に改築した鉄骨造2階建てのもので、木造風の意匠が凝らされている。地上駅で、JR線は単式ホームと島式ホームの2面3線、近鉄線は相対式ホーム2面2線を使用する。
交通アクセス

近隣の情報
- 宇治山田駅は貴賓室を備えた国の有形文化財:ぱふぅ家のホームページ
- おかげ横町・おはらい町は伊勢神宮内宮前に並ぶ商店街:ぱふぅ家のホームページ
- 伊勢神宮は国家総鎮守:ぱふぅ家のホームページ
- 式年遷宮したばかりの伊勢神宮内宮を参拝:ぱふぅ家のホームページ
- 夫婦岩は興玉神石を遥拝する鳥居:ぱふぅ家のホームページ
- 鳥羽水族館は飼育種類数日本一:ぱふぅ家のホームページ
- 「光る君へ」にも今後出てくる?斎王役は東大生、三重で斎王まつり(2024年5月19日)
- 秀吉の「日本丸」模型を伊勢市に寄贈(2024年1月31日)
- 廃校の校庭は黄金色に(2023年12月15日)
- 「水族館にしかいない謎のクラゲ」どこから?(2023年12月11日)
- ジブリキャラ命名の新種イソギンチャクが「世界注目トップ10」に(2023年5月1日)
- 人気者も「訳あり」も、なぜかタカも(2022年4月26日)
- 年末年始は「トラトラ神社」に参拝いかが(2022年1月1日)
- ナターシャ来館40年、鳥羽水族館のバイカルアザラシ(2021年5月21日)
- 三重・鳥羽の田んぼに白いドジョウ(2021年3月11日)
- 伊勢神宮「令和」発表直前にチャイム何かと思ったら…(2019年4月4日)
- 辞令も新人の抱負も水槽で鳥羽水族館の「水中入社式」(2019年3月31日)
- 開業25周年で記念営業(2019年2月11日)
- 金色の目ににらまれると…災い「去る」厄よけの猿面(2019年1月26日)
- 村山記念館35周年の特別展始まる(2018年10月17日)
- ジュゴンの飼育日数、世界記録を更新(2018年9月16日)
- 「緑色の赤福」お目見え明治44年以来の新商品は4色(2018年7月9日)
- 人工哺育のスナメリ、名前はココロ(2018年2月20日)
- 干支の木彫り犬、箱詰め作業着々(2017年11月30日)
- 相撲で霊弔い安産祈願 志貴の精霊相撲(2017年8月23日)
(この項おわり)