

(3840×1683 ピクセル, 1598 Kbyte)


堤高91メートル、堤頂長330メートル、堤体積70万m。1971年(昭和46年)に着工し、1988年(昭和63年)に完成した重力式コンクリートダムである。浅瀬石川ダムの完成により、沖浦ダムは水没した。
ダム湖は、沖浦ダムのダム湖の名前「虹の湖」を引き継いでいる。総貯水容量は5310万トンで約12倍、面積は約6倍に拡大した。
交通アクセス
【バス】
- 弘南黒石駅からバスで約30分
- 東北自動車道「黒石I.C.」から約15分
参考サイト
- 浅瀬石川ダム:国土交通省岩木川ダム統合管理事務所
近隣の情報
- 浅瀬石川ダムは沖浦ダムの後継:ぱふぅ家のホームページ
- 三内丸山遺跡で縄文時代にタイムスリップ:ぱふぅ家のホームページ
- 縄文時代の巨大都市、三内丸山遺跡:ぱふぅ家のホームページ
- 青森ベイブリッジ、八甲田丸、青森駅:ぱふぅ家のホームページ
- 青森フェリーターミナルは青森駅から車で10分:ぱふぅ家のホームページ
- 受験生よ、眠気に負けず合格をつかめ!(2024年2月18日)
- 鶏めし弁当完売→カレー出したら評判に(2023年2月4日)
- 300円台でおなかいっぱい、「かっちゃ」の店が値上げしないわけ(2022年10月17日)
- 巨大モナリザ、田んぼアートで秋風にそよぐ(2022年9月10日)
- 弘前で県りんご品評会始まる(2021年12月11日)
- モモの花満開、平川の果樹園(2021年5月9日)
- 故人への思い込めて。青森・青龍寺で灯籠(2020年8月17日)
- 160本のサトザクラ見ごろ(2020年5月12日)
- 青森市で32匹のこいのぼり(2020年5月7日)
- 牙の正体、1.6万年前のセイウチ(2020年3月25日)
- 「モナリザ」に再挑戦、田舎館村の田んぼアート(2020年3月19日)
- 雪の回廊づくり、八甲田・十和田ゴールドライン(2020年3月16日)
- 雪貯蔵りんごと温泉、コラボで青森の魅力発信(2020年3月3日)
- あおもり雪灯りまつり(2020年2月2日)
- コメダ珈琲店が青森初出店県産リンゴメニューも(2019年6月9日)
- 春の恒例イベント県立美術館であおもり犬の洗浄(2019年4月23日)
- 雪だるま型の灯籠に思い思いの絵(2018年12月2日)
- 弘前で絵リンゴの競り、最高値は3個25万円(2018年11月29日)
- 青森県立美術館で障害者の可能性あふれるアート展(2018年9月6日)
- 田舎館村の田んぼアートが見ごろに(2018年7月14日)
(この項おわり)