浜名湖オルゴールミュージアム(静岡県浜松市西区舘山寺町1891)は、1999年(平成11年)7月に開館した自動演奏楽器の博物館だ。約70点の貴重なコレクションが展示されており、2階ホールで定時演奏が行われる。
大きな写真
(1920×1280 ピクセル, 844 Kbyte)
屋上展望台は360度の展望で、浜名湖の景観を一望できる。毎時00分にはカリヨンの音色が鳴り響く。1階には東海地方最大級のオルゴールショップがあり、さまざまなオルゴールを販売・手作り体験工房で自分だけのオリジナルオルゴールを作ることができる。
かんざんじロープウェイが浜名湖オルゴールミュージアムと浜名湖パルパルを結ぶ。日本で唯一湖上を渡るロープウェイで、浜名湖の内湾である内浦を横断する形で設置されている。
麓のかんざんじ駅と山頂の大草山駅を3分45秒で結ぶ。
1960年(昭和35年)12月に(旧)遠鉄観光開発によって営業を開始し、2011年(平成23年)10月に遠州鉄道へ移管された。運行は遠州鉄道の子会社である(新)遠鉄観光開発が受託している。
麓のかんざんじ駅と山頂の大草山駅を3分45秒で結ぶ。
1960年(昭和35年)12月に(旧)遠鉄観光開発によって営業を開始し、2011年(平成23年)10月に遠州鉄道へ移管された。運行は遠州鉄道の子会社である(新)遠鉄観光開発が受託している。
全長724メートル、標高差94メートル、最大勾配15度26分。ゴンドラの定員は49人。
交通アクセス
【鉄道】
- かんざんじロープウェイ「かんざんじ駅」下車、徒歩約4分
- コミュニティバスフラワー号「浜名湖かんざんじ荘」バス停下車
参考サイト
近隣の情報
- 浜名湖オルゴールミュージアム〜浜名湖パルパル:ぱふぅ家のホームページ
- 舘山寺は弘法大師空海が創建:ぱふぅ家のホームページ
- 浜名湖佐久米駅で ゆりかもめの大群が舞う:ぱふぅ家のホームページ
- 新幹線なるほど発見デー 2003:ぱふぅ家のホームページ
- 浜松駅前のクリスマス・イルミネーション:ぱふぅ家のホームページ
- 中田島砂丘と遠州灘海浜公園:ぱふぅ家のホームページ
- 浜名湖花博閉幕。ガーデンパーク、フラワーパークに計100万人来場(2024年6月18日)
- 師走のもみじが色鮮やかに(2023年12月7日)
- 黒沢映画きっかけで再現の戦国の馬防柵(2023年8月31日)
- トヨタのたこが創業家ゆかりの空に、発電に向け実演(2022年4月5日)
- 2億円投じ、人工衛星を開発した浜松の社長(2022年3月26日)
- 国重文の仏像修理完了、インスタで解説映像配信へ(2020年7月13日)
- 浜松でジオラマグランプリ、愛好家腕競う(2019年8月27日)
- 直虎イベント多彩に 甲冑行列で盛り上げ(2017年11月2日)
- 華やかに「実りの秋」表現 浜松・フラワーパークで企画展示(2017年10月26日)
- みうらじゅんさんデザイン、モデルはあの菓子(2017年4月1日)
- 飼育員推薦10種‘出馬’ 浜松市動物園で動物選挙(2016年10月7日)
- ペチュニア見頃、花の歩道(2016年8月28日)
- 色鮮やか ホオズキ市 浜松・北区の竜ケ岩洞(2016年7月9日)
- 春の祭典 浜名湖ガーデンパーク(2016年4月17日)
- 「赤電」が「青電」に 遠州鉄道の広告電車(2016年4月7日)
- 3.11復光キャンドルナイト 浜松で今年も(2016年3月10日)
- キリンの赤ちゃん、愛称は「ゴロウマル」 浜松市動物園(2015年11月7日)
(この項おわり)