
童子堂

納経所
秩父札所を開創した十三人権者がこの山の松風の音をきいた時、菩薩の奏でる音楽と感じたことから、音楽寺と名付けられたという。音楽を志す人たちが願掛けに訪れる。

銅鐘

旅立ちの丘

旅立ちの丘
モニュメントは展望台を兼ねており、「旅立ちの日に」のメロディーが流れる通路を進み、先端のステージへ到達すると、この歌の誕生した中学校の生徒によるコーラスが流れ始める。

旅立ちの丘
展望台から秩父市街を一望できる。夜間にはライトアップされる。
交通アクセス
【バス】

- 西武鉄道「西武秩父駅」から西武観光バス「ミューズパーク循環」(通称:ぐるりん号・左まわり)の「音楽寺」下車徒歩3分

参考サイト
- 音楽寺@23_ongakuji:Twitter
- 秩父三十四所観音霊場
- 旅立ちの丘:秩父ミューズパーク
近隣の情報
- 秩父神社は紀元前の創建と伝えられる:ぱふぅ家のホームページ
- 見晴らしの丘は「あの花」に登場:ぱふぅ家のホームページ
- 羊山公園の芝桜の丘:ぱふぅ家のホームページ
- 浦山ダムは堤高156メートル:ぱふぅ家のホームページ
- 和銅遺跡:聖神社、和銅の露天掘り跡、和銅黒谷駅:ぱふぅ家のホームページ
- 寺坂棚田は「つなぐ棚田遺産」に選定:ぱふぅ家のホームページ
- 皆野駅に桜沢みなのがいる:ぱふぅ家のホームページ
- 蒸気機関車 パレオエクスプレス:ぱふぅ家のホームページ
- 秩父鉄道荒川橋梁は鉄道撮影ポイント:ぱふぅ家のホームページ
- 合角ダムのダムカードで合格祈願:ぱふぅ家のホームページ
- 三峯神社の氣は強く厳しい:ぱふぅ家のホームページ
- ダム由来のごうかく祈願カレーが今年も販売(2023年1月9日)
- 「秩父夜祭」色鮮やかに。シバザクラ40万株の花回廊(2022年4月20日)
- 小鹿野のダリア園が見ごろ(2021年10月18日)
- 色変わる幻想世界。埼玉で「あしがくぼの氷柱」が開幕(2021年1月16日)
- 秩父ミューズパークでイチョウ見ごろ(2020年10月28日)
- 秩父路に春、清めの炎長瀞火祭り(2018年3月7日)
- 幻想的な夜明け、雲海広がる(2017年11月23日)
- 夜空に浮かぶモミジ 長瀞で試験点灯(2017年11月18日)
- 400キロのみこしに威勢良く水掛け 秩父川瀬祭(2017年7月29日)
- 春告げる長瀞火祭り 参拝客らも火渡り(2017年3月12日)
- 新酒完成で杉玉を披露 秩父の「矢尾本店」酒蔵(2016年11月19日)
- 世界最大のカブトムシに会える 埼玉で17種類を展示(2016年8月2日)
- 今年も狙う「一番きれい」 羊山公園のシバザクラ(2016年4月13日)
- ぬくぬく、のんびり長瀞下り 「こたつ舟」が好評運航中(2016年2月22日)
(この項おわり)
写真の童子堂(観音堂)をお詣りすると、子どもの病気が治るという。