音楽寺と旅立ちの丘

2023年2月11日 撮影
童子堂 - 音楽寺
童子堂
音楽寺(埼玉県秩父市寺尾3773)は臨済宗南禅寺派の寺院で、秩父三十四所観音霊場の23番になっている。
写真の童子堂(観音堂)をお詣りすると、子どもの病気が治るという。
童子堂 - 音楽寺の大きな写真大きな写真
(1920×1306 ピクセル, 1263 Kbyte)
納経所 - 音楽寺
納経所
秩父札所を開創した十三人権者がこの山の松風の音をきいた時、菩薩の奏でる音楽と感じたことから、音楽寺と名付けられたという。音楽を志す人たちが願掛けに訪れる。
納経所 - 音楽寺の大きな写真大きな写真
(1920×1251 ピクセル, 875 Kbyte)
銅鐘 - 音楽寺
銅鐘
銅鐘は、高さ120cm、直径69.7cm。1884年(明治17年)11月に秩父事件が起きた際、群集はこの鐘を打ち鳴らして一挙に秩父へなだれ込んだという。秩父市の指定有形文化財となっている。

音楽寺は、天長年間(824年~834年)に慈覚大師円仁が巡錫した際、聖観音像を刻んで観音堂に安置したのがはじまりとされる。
銅鐘 - 音楽寺の大きな写真大きな写真
(1280×1920 ピクセル, 945 Kbyte)
旅立ちの丘
旅立ちの丘
1991年(平成3年)に埼玉県の秩父市立影森中学校の教員によって作られ、小中学校の卒業ソングの定番となった「旅立ちの日に」を記念して、音楽寺の近くに旅立ちの丘のモニュメントが建てられた。
旅立ちの丘の大きな写真大きな写真
(1920×1280 ピクセル, 808 Kbyte)
旅立ちの丘
旅立ちの丘
モニュメントは展望台を兼ねており、「旅立ちの日に」のメロディーが流れる通路を進み、先端のステージへ到達すると、この歌の誕生した中学校の生徒によるコーラスが流れ始める。
旅立ちの丘の大きな写真大きな写真
(1920×1280 ピクセル, 905 Kbyte)
旅立ちの丘
旅立ちの丘
展望台から秩父市街を一望できる。夜間にはライトアップされる。
旅立ちの丘の大きな写真大きな写真
(1920×1237 ピクセル, 798 Kbyte)

交通アクセス

【バス】
  • 西武鉄道「西武秩父駅」から西武観光バス「ミューズパーク循環」(通称:ぐるりん号・左まわり)の「音楽寺」下車徒歩3分
行き方ナビ
出発地の最寄駅:

目的地:音楽寺

参考サイト

近隣の情報

(この項おわり)
header