
別所温泉駅
別所温泉駅(長野県上田市別所温泉字分去1853-3)は、上田電鉄別所線の終着駅で、1921年(大正10年)6月に別所駅として開業した。1930年(昭和5年)に別所温泉駅に改称した。現在の駅舎は1950年(昭和25年)6月に改築したもの。
大きな写真

(2560×1707 ピクセル, 1353 Kbyte)

駅舎

八木沢まい


ホームは単式1面1線の地上駅。
交通アクセス

参考サイト
- 別所温泉駅:上田電鉄
- 上田電鉄株式会社
- 八木沢まい@Mai_Yagisawa:Twitter
近隣の情報
- 別所温泉駅は別所温泉の玄関口:ぱふぅ家のホームページ
- 姨捨駅は日本三大車窓のひとつ、夜はお月見:ぱふぅ家のホームページ
- 白樺湖から霧ヶ峰高原へ:ぱふぅ家のホームページ
- 伊賀と甲賀の集大成の忍術書、真田家から驚きの発見(2022年12月27日)
- 松本城や市街地をライトアップ(2022年12月14日)
- 善光寺御開帳に向け、回向柱お浄め式(2022年2月10日)
- レッサーパンダ会いに来て、1頭は大雪で移動延期(2021年1月22日)
- 浅間温泉「泊食分離」で再生。個人客向けにシフト(2020年8月8日)
- 松本駅前に旧開智学校の氷像(2020年2月6日)
- 松本の古民家で田舎暮らし体験(2019年10月19日)
- 姨捨駅で記念入場券に代わる来駅記念券(2019年5月13日)
- フランス式の階段状水路、松本で完成100年(2018年10月20日)
- 冠着山頂で「山の蛍」見よう(2018年7月20日)
- 姨捨の棚田で田植え都会からの参加者と交流も(2018年6月2日)
- 「カバンの藤」見ごろ上田の史跡公園で(2018年5月7日)
- 600万人達成 「道の駅雷電くるみの里」(2018年5月4日)
- 上田電鉄7200系5月12日引退へ(2018年4月22日)
- 上田市丸子地区の依田川にこいのぼり100匹(2018年4月14日)
- 真田神社で初の豆まき 節分の日に福授け(2018年2月4日)
- 須坂豊丘ダムで30日「まつり」 内部見学やライトアップ(2017年7月30日)
- 栄村の火焔型土器を復元(2017年2月22日)
- 懐かしい色「あずさ」信州に 新宿発8時「2分」(2016年12月25日)
- 上田・独鈷山麓彩る大輪のヒマワリ(2016年9月10日)
- ロマンチックな夜景、眼下に一望 専用列車で姨捨へ(2016年8月25日)
- 「信州プレDC」出発進行 松本駅で多彩な企画(2016年7月7日)
(この項おわり)