
鹿屋市鉄道記念館(鹿児島県鹿屋市共栄町20-2)は、1987年(昭和62年)に廃止された国鉄大隅線「鹿屋駅」跡地に、1988年(昭和63年)10月1日にオープンした記念館で、大隅地域の住民の足を支えてきた国鉄大隅線の歴史を伝える。
大きな写真

(1920×1249 ピクセル, 559 Kbyte)


木造平家建ての記念館内には、ジオラマや、大隅線の往時を偲ばせる資料など約400点が展示されている。

さようなら大隅線の旅 大隅半島一周号
大隅線が配線になる前日の1987年(昭和62年)3月13日に、キハ58系による「さようなら大隅線の旅 大隅半島一周号」が、鹿児島から鹿屋、志布志、西都城を回って戻るルートで運行した。そのときのヘッドマークが展示されている。
#キハ58
— amanogawa_exp (@amanogawa_exp) 2019年10月29日
さようなら大隅線の旅 大隅半島一周号
キハ28のカラオケらくだ号との2両編成で、鹿児島から鹿屋、志布志、西都城を回って戻るルートで運転された。
@鹿児島
1987年3月13日 pic.twitter.com/brlmt0sEj3

屋外には大隅線の駅名標が立ち並ぶ。

キハ20系

キハ20系
キハ20系はよく整備されており、中に入ることもできる。
交通アクセス
【自動車】
- 垂水港より車で約40分
近隣の情報
- 鹿屋市鉄道記念館は大隅線の歴史を伝える:ぱふぅ家のホームページ
- 鹿屋航空基地史料館で特攻隊に思いを馳せる:ぱふぅ家のホームページ
- ユクサおおすみ海の学校は日本一海に近い小学校跡地:ぱふぅ家のホームページ
- 菅原神社(荒平天神)は海に浮かぶ風光明媚な場所:ぱふぅ家のホームページ
- 牛根麓埋没鳥居・黒神埋没鳥居:ぱふぅ家のホームページ
- 鹿屋のばら祭り始まる連休後半に満開に(2019年5月3日)
- 高低差25m「急流」そうめん流し児童ら400人挑む(2018年8月25日)
- 鹿屋市のかのやばら園、鮮やかにバラ満開(2018年4月30日)
- 赤ソバの花満開 収穫体験いかが(2017年11月15日)
- 黄金の1000本イチョウ初冬染め(2016年12月7日)
- ‘宝石’ヘツカリンドウ、見頃 錦江町・鹿児島県照葉樹の森(2016年11月8日)
- 鬼神に子ら号泣 鹿屋・高須の祇園祭で「刀舞」(2016年8月10日)
- 夏ソバ収穫始まる 志布志(2016年5月30日)
- ばら園の夜、幻想的に 24日から点灯(2014年5月23日)
(この項おわり)