
荒平天神(鹿児島県鹿屋市天神町4014)は通称で、正式名称は菅原神社である。県道68号線沿いにあって、海岸から海に突き出した岩山(天神島)に建立されており、満潮時には海に浮かんでいるように見える。
大きな写真

(2560×1655 ピクセル, 1482 Kbyte)


1923年(大正12年)に焼失するが、不思議なことに御神体は無事だったという。
菅原道真が愛した梅の花びらに似た貝殻が流れ着き、波打ち際が広く光り神秘的な神社である。
菅原道真が愛した梅の花びらに似た貝殻が流れ着き、波打ち際が広く光り神秘的な神社である。
交通アクセス
【自動車】
- 桜島港から約1時間
参考サイト
- 荒平天神:鹿児島県観光連盟
- 菅原神社(荒平天神):かのやファン倶楽部
近隣の情報
- 菅原神社(荒平天神)は海に浮かぶ風光明媚な場所:ぱふぅ家のホームページ
- ユクサおおすみ海の学校は日本一海に近い小学校跡地:ぱふぅ家のホームページ
- 鹿屋航空基地史料館で特攻隊に思いを馳せる:ぱふぅ家のホームページ
- 鹿屋市鉄道記念館は大隅線の歴史を伝える:ぱふぅ家のホームページ
- 薩摩今和泉駅〜篤姫の故郷:ぱふぅ家のホームページ
- 牛根麓埋没鳥居・黒神埋没鳥居:ぱふぅ家のホームページ
- 山川駅は2016年3月に無人化:ぱふぅ家のホームページ
- 山川駅 JR最南端の有人駅:ぱふぅ家のホームページ
- 桜島をタクシー観光:ぱふぅ家のホームページ
- 西大山駅 JR最南端の駅:ぱふぅ家のホームページ
- JR最南端の西大山駅と幸せのポスト:ぱふぅ家のホームページ
- 長崎鼻パーキングガーデンは熱帯ジャングルを再現:ぱふぅ家のホームページ
- 鹿児島市交通局はヒートアイランド緩和に一役:ぱふぅ家のホームページ
- 西郷隆盛誕生地・維新ふるさと館:ぱふぅ家のホームページ
- 天文館は天文観測所「明時館」に由来:ぱふぅ家のホームページ
- 鹿児島市中央公園は江戸時代の医学院跡地:ぱふぅ家のホームページ
- 鹿児島の西郷隆盛像は軍服姿で凜々しい:ぱふぅ家のホームページ
- 城山は西南戦争終焉の地:ぱふぅ家のホームページ
- 西郷洞窟・おみやげセンター「せごどん」:ぱふぅ家のホームページ
- 緑のじゅうたんに鮮やかなピンク(2024年7月3日)
- 大久保利通の慰霊祭、鹿児島で初開催(2021年5月20日)
- 「ウツボのうーぼんなかまさがし」(2021年2月16日)
- 仙巌園に門松(2020年12月31日)
- イカ愛しすぎて、イカしたイベント(2020年10月14日)
- 島津の七夕飾り、サラサラ(2020年8月15日)
(この項おわり)