
ユクサおおすみ海の学校(鹿児島県鹿屋市天神町3629-1)は、1892年(明治25年)に白水尋常小学校として開校し、日本一海に近い小学校と言われながら、2013年(平成25年)に統廃合によって消滅した鹿屋市立菅原小学校の校舎をリノベーションし、体験型宿泊施設としたものである。
大きな写真

(1920×1231 ピクセル, 920 Kbyte)

“ユクサ”とは鹿児島弁で「ようこそ」を意味する。地域の人々から親しまれてきたこの場所を、みんなで力をあわせ、大隅半島を訪れる人々をおもてなしする場所にした。

施設は「小学生のように純粋な思い出づくりができるように」と、あえて学校の雰囲気を残し、校舎では宿泊や食事、各種体験などを、校庭ではキャンプといったアクティビティを楽しむことができる。

ふだん誰もが気軽に立ち寄って楽しめるカフェやショップがあり、家族でも、10人でも、100人でも、宿泊できる宿泊施設がある。

地元で育った食材や季節を感じる旬の素材をふんだんに使用した美味しい食事、カフェのスパイスカレーやチョコレートアイスを満喫。また、温暖で穏やかな海でのマリンスポーツやSUP・魚釣り、手つかずの自然が残る高隈山系の登山・照葉樹の森でトレッキングを楽しめる。
参考サイト
- ユクサおおすみ海の学校
- YUKUSA おおすみ 海の学校@yukusa_ohsumi:Twitter
- ユクサおおすみ海の学校@yukusa_ohsumi:Instagram
近隣の情報
- ユクサおおすみ海の学校は日本一海に近い小学校跡地:ぱふぅ家のホームページ
- 菅原神社(荒平天神)は海に浮かぶ風光明媚な場所:ぱふぅ家のホームページ
- 鹿屋航空基地史料館で特攻隊に思いを馳せる:ぱふぅ家のホームページ
- 鹿屋市鉄道記念館は大隅線の歴史を伝える:ぱふぅ家のホームページ
- 薩摩今和泉駅〜篤姫の故郷:ぱふぅ家のホームページ
- 牛根麓埋没鳥居・黒神埋没鳥居:ぱふぅ家のホームページ
- 山川駅は2016年3月に無人化:ぱふぅ家のホームページ
- 山川駅 JR最南端の有人駅:ぱふぅ家のホームページ
- 西大山駅 JR最南端の駅:ぱふぅ家のホームページ
- JR最南端の西大山駅と幸せのポスト:ぱふぅ家のホームページ
- 桜島をタクシー観光:ぱふぅ家のホームページ
- 長崎鼻パーキングガーデンは熱帯ジャングルを再現:ぱふぅ家のホームページ
- 鹿児島市交通局はヒートアイランド緩和に一役:ぱふぅ家のホームページ
- 天文館は天文観測所「明時館」に由来:ぱふぅ家のホームページ
- 黒田清輝誕生の地:ぱふぅ家のホームページ
- 鹿児島市中央公園は江戸時代の医学院跡地:ぱふぅ家のホームページ
- 鹿児島の西郷隆盛像は軍服姿で凜々しい:ぱふぅ家のホームページ
- 城山は西南戦争終焉の地:ぱふぅ家のホームページ
- 西郷洞窟・おみやげセンター「せごどん」:ぱふぅ家のホームページ
- JR日豊線に「仙巌園駅」開業、鹿児島県内で15年ぶりの新駅(2025年3月25日)
- 赤ちゃんイルカの観覧エリア拡大、母親イルカの授乳の様子も(2025年3月16日)
- 1000体のひな人形がずらり(2025年2月23日)
- 緑のじゅうたんに鮮やかなピンク(2024年7月3日)
- まるで黄色いじゅうたん、ルーピン見頃(2024年4月9日)
- 「ウツボのうーぼんなかまさがし」(2021年2月16日)
(この項おわり)