
石川県輪島漆芸美術館(石川県輪島市水守町四十苅11番地)は、世界唯一の漆芸専門の美術館として、日本を代表する伝統工芸「輪島塗」の産地に1991年(平成3年)に開館した。建物の外観は正倉院の校倉造をイメージしており、富家宏泰が設計した。
大きな写真

(1920×1280 ピクセル, 896 Kbyte)

参考サイト
- 石川県輪島漆芸美術館
- わんじま@wanjima101:Twitter
近隣の情報
- 石川県輪島漆芸美術館は世界唯一の漆芸専門美術館:ぱふぅ家のホームページ
- 輪島朝市は平安時代から続く:ぱふぅ家のホームページ
- 道の駅輪島は、かつての輪島駅:ぱふぅ家のホームページ
- 輪島市民大花火大会は1分間あたりの花火の平均打上数が日本一:ぱふぅ家のホームページ
- 鴨ヶ浦にはめずらしい海水プールがある:ぱふぅ家のホームページ
- 白米千枚田には1,004枚の棚田:ぱふぅ家のホームページ
- のと里山空港(能登空港)はオンリーワン空港:ぱふぅ家のホームページ
- 真冬の美、400年の歴史で保全の取り組み(2023年12月14日)
- 1004枚もの棚田のあぜ道を2万5000個のソーラーLEDが彩る(2022年12月21日)
- 18日の稲刈りボランティア募集(2022年9月13日)
- 「レトルト」能登丼はいかが(2022年3月4日)
- マジンガーZがお出迎え、手作りフェースシールドでPR(2020年9月6日)
- 里山暮らしツクバネと羽根つき(2019年1月15日)
- 棚田に2万5千個のLED輪島で「あぜのきらめき」(2018年10月14日)
- お盆恒例の「三夜踊り」(2018年8月17日)
- 日本海のぞむ棚田で田植え(2018年5月19日)
- 門前でワイン用ブドウを収穫(2017年9月8日)
- ざく! 温泉湧く 穴水・旭ケ丘(2017年9月6日)
- 漆精製、輪島で「天日黒目」(2017年7月19日)
- 千枚田の招き猫 なるニャ(2017年2月25日)
- 中居茶 後世に伝えたい 穴水の鋳物館が試験栽培(2016年7月12日)
- 「わじま観光案内センター」オープン(2016年4月28日)
- 千枚田に愛輝く 輪島・ハート形イルミ設置(2016年2月5日)
(この項おわり)