道の駅輪島は、かつての輪島駅

2023年6月4日 撮影
道の駅輪島
道の駅輪島(ふらっと訪夢 (ほーむ) )(石川県輪島市河井町20-1-131)は、のと鉄道七尾線の終点・輪島駅を再整備して、2002年(平成14年)3月20日にオープンした。北鉄奥能登バスなどのバスターミナルが設置されており、輪島市観光協会が置かれている。
道の駅輪島の大きな写真大きな写真
(1920×1294 ピクセル, 861 Kbyte)
道の駅輪島
輪島駅をイメージした踏切のモニュメントが建っている。
輪島駅は、1935年(昭和10年)7月に七尾線の延伸に伴い開業した。1987年(昭和62年)4月にJR西日本の駅となり、1991年(平成3年)に、七尾駅から輪島駅がのと鉄道に移管された。2001年(平成13年)4月1日に、穴水駅から輪島駅が廃止されたことに伴い廃止となった。
道の駅輪島の大きな写真大きな写真
(1920×1280 ピクセル, 921 Kbyte)
道の駅輪島
かつて、使われなくなったホームの駅名標の日本海を指す方向に「シベリア」と落書きをされたが、当時の駅長の機転でそのまま残り、駅の名物となった。この駅名標のレプリカが道の駅輪島のモニュメントとして設置されている。
道の駅輪島の大きな写真大きな写真
(1920×1280 ピクセル, 1263 Kbyte)

交通アクセス

【バス】
  • 金沢駅から北鉄奥能登バス「輪島特急」に乗車し約2時間30分、「輪島駅前」下車
【自動車】
道の駅輪島 関連

参考サイト

近隣の情報

(この項おわり)
header