
2013年3月15日 ひたち野うしく駅 写真:こぱふぅ
E657系電車は、「安心、快適にご利用いただける車内環境、車内設備」と「ビジネスユースへの対応」をコンセプトに、E259系と E655系で採用されている技術をベースに開発され、2012年(平成24年)3月3日に営業運転を開始した。
大きな写真

(2560×1707 ピクセル, 1301 Kbyte)

2023年2月4日 牛久駅 写真:こぱふぅ
乗り心地を向上させるためにアクティブサスペンションや車体間ダンパを装備し、ユニバーサルデザインに配慮した車内設備に加え、ビジネスユースを意識した各座席へのコンセントの設置やWiMAXを活用した車内無線LAN環境などを整備している。

2015年2月3日 土浦駅 写真:こぱふぅ
車体はアルミニウム合金によるダブルスキン構造を採用している。塗装は、赤みを帯びた白をベースに窓部分に黒を、窓下に紅梅色の帯を配し、「白梅・赤梅」を表現している。

2017年3月11日 偕楽園駅 写真:こぱふぅ

2012年8月17日 上野駅 写真:ままぱふぅ

2023年6月17日 石岡駅付近 写真:こぱふぅ

2023年6月18日 土浦~神立駅間 写真:こぱふぅ

普通車の座席は霞ヶ浦のおおらかなうねりをイメージした模様になっていて、グリーン車の座席には梅の柄が入っている。


全車指定席で、指定券発行済みの座席には緑のLEDが、空席には赤いLEDが灯っている。

車内無線LANとして UQ Wi-Fi が用意されていたが、2020年(令和2年)3月末にサービス終了。
現在、JR東日本の無料Wi-Fi「JR-EAST FREE Wi-Fi」が利用できる。利用前にエールアドレスを登録する必要がある。
現在、JR東日本の無料Wi-Fi「JR-EAST FREE Wi-Fi」が利用できる。利用前にエールアドレスを登録する必要がある。
参考サイト
- ひたち・ときわ(E657系):JR東日本
- E657系電車はアレに似ている:雨の日はドライブ、晴れててもドライブ
- JR常磐線 E657系 特急 ひたち7号:nKアーカイブ
- E657系に突っ込みを入れてみる:館長の不定期記
- E657系デビュー:限りなく啼鵬
(この項おわり)