西暦863年 - 御霊会がはじまる

六柱の御霊が祀られた
御霊会
863年(貞観5年)5月20日、京都の神泉苑で御霊会 (ごりょうえ)  (しゅう) された。この世に未練を残して死を迎えた者の御霊 (みたま) による祟りを防ぐための、鎮魂のための儀礼である。早良親王、伊予親王、藤原吉子、藤原広嗣(または仲成)、橘逸勢、文室宮田麻呂の六柱の御霊が祀られた。
862年(貞観4年)から感染症が流行し皇族・貴族が多数死去し、864年(貞観6年)には清和天皇 (せいわてんのう) の元服を控えていたことから、仏教経典の読経とともに、歌舞音曲や民衆参加の踊りなども行われた。
この日は神泉苑の四門が開けられ、民衆が自由に出入りすることを許された。これは、政治不信や社会への不安から目を逸らさせる効果を狙ったものと考えられている。

参考書籍

表紙 謎の平安前期―桓武天皇から『源氏物語』誕生までの200年
著者 榎村寛之
出版社 中央公論新社
サイズ 新書
発売日 2023年12月20日頃
価格 1,100円(税込)
ISBN 9784121027832

この時代の世界

775 825 875 925 975 800 800 800 900 900 900 863 御霊会がはじまる 850 881 清和天皇 804 872 藤原良房 836 891 藤原基経 830 887 光孝天皇 866 応天門の変 811 868 伴善男 830 870 伴中庸 845 903 菅原道真 901 菅原道真、太宰府へ左遷 887 仁和地震 869 949 陽成天皇 867 931 宇多天皇 885 930 醍醐天皇 905 『古今和歌集』編纂 845 907 紀友則 860 920 壬生忠岑 859 925 凡河内躬恒 871 909 藤原時平 866 945 紀貫之 875 884 黄巣の乱 840 884 黄巣 852 912 朱全忠 907 唐が滅ぶ 804 876 ルートウィヒ2世 843 ヴェルダン条約 823 877 シャルル2世 870 メルセン条約 Tooltip
(この項おわり)
header