西暦905年 - 『古今和歌集』編纂

国風文化のはじまり
古今和歌集
905年(延喜5年)、日本最初の勅撰和歌集『古今和歌集』が編纂され、第60代・醍醐天皇 (だいごてんのう) に奏上された。全20巻、歌数は1111首(重出歌1首を含む)に及ぶ。
撰者は、紀友則 (きのとものり) 紀貫之 (きのつらゆき) 凡河内躬恒 (おおしこうちのみつね) 壬生忠岑 (みぶのただみね) の4人。
平安時代前期は唐風文化が貴族の間でもてはやされたが、894年(寛平6年)に遣唐使が停止されると国風文化が育ちはじめ、平仮名で書かれた『古今和歌集』が勅撰されたのはその最初の成果である。
約100年後に登場する『枕草子』『源氏物語』も『古今和歌集』からの引用が多い。

参考書籍

表紙 謎の平安前期―桓武天皇から『源氏物語』誕生までの200年
著者 榎村寛之
出版社 中央公論新社
サイズ 新書
発売日 2023年12月20日頃
価格 1,100円(税込)
ISBN 9784121027832

この時代の世界

775 825 875 925 975 800 800 800 900 900 900 905 『古今和歌集』編纂 845 907 紀友則 860 920 壬生忠岑 859 925 凡河内躬恒 871 909 藤原時平 866 945 紀貫之 885 930 醍醐天皇 845 903 菅原道真 901 菅原道真、太宰府へ左遷 887 仁和地震 869 949 陽成天皇 836 891 藤原基経 830 887 光孝天皇 867 931 宇多天皇 866 応天門の変 811 868 伴善男 830 870 伴中庸 863 御霊会がはじまる 850 881 清和天皇 804 872 藤原良房 875 884 黄巣の乱 840 884 黄巣 852 912 朱全忠 907 唐が滅ぶ 877 943 王建→太祖 843 ヴェルダン条約 823 877 シャルル2世 870 メルセン条約 860 933 ロロ 870 934 アブー・アブドゥッラー 909 ファーティマ朝が成立 Tooltip
(この項おわり)
header