
セキュリティ対策機能
また、「パスワード自動認証機能」というユニークな機能も特徴だ。
この機能は、あらかじめ登録された 3 台までのパソコンについては、USB メモリをパソコンに接続するだけで、パスワードを入力することなく自動的に認証してくれる。万一の紛失や盗難で第三者のパソコンに本製品を接続しても、正しいパスワードを入力しない限りデータを閲覧することはできない。
家族で USB メモリを使い回す時に便利な機能だ。
このセキュリティソフト「PASS」は USB メモリの中にあらかじめインストールされているので、あらたにパソコンにインストールする必要はない。

さらに、AES 256bit という強力な暗号化機能が加わったセキュリティソフト「PASS×AES」もダウンロード利用できる。
この機能は、あらかじめ登録された 3 台までのパソコンについては、USB メモリをパソコンに接続するだけで、パスワードを入力することなく自動的に認証してくれる。万一の紛失や盗難で第三者のパソコンに本製品を接続しても、正しいパスワードを入力しない限りデータを閲覧することはできない。
家族で USB メモリを使い回す時に便利な機能だ。
このセキュリティソフト「PASS」は USB メモリの中にあらかじめインストールされているので、あらたにパソコンにインストールする必要はない。

さらに、AES 256bit という強力な暗号化機能が加わったセキュリティソフト「PASS×AES」もダウンロード利用できる。
転送速度

フリーソフトの「CrystalDiskMark」を使って転送速度を測ってみると、左図の通り。
これを USB シリコンハードディスク「SHD-U16G」USB メモリなどと比較したのが下のグラフである。最近の USB メモリは速くなったものだ。
これを USB シリコンハードディスク「SHD-U16G」USB メモリなどと比較したのが下のグラフである。最近の USB メモリは速くなったものだ。

測定項目 | MF-XU208GBK | USBシリコンHDD | 内蔵HDD(※1) | USB外付HDD(※2) |
---|---|---|---|---|
Sequential Read | 32.26 MB/sec | 30.69 MB/sec | 44.77 MB/sec | 27.58 MB/sec |
Sequential Write | 10.58 MB/sec | 7.677 MB/sec | 41.10 MB/sec | 21.31 MB/sec |
Random Read 512K | 32.72 MB/sec | 30.47 MB/sec | 12.12 MB/sec | 15.15 MB/sec |
Random Write 512K | 1.438 MB/sec | 1.473 MB/sec | 18.61 MB/sec | 16.04 MB/sec |
Random Read 4K | 4.350 MB/sec | 5.029 MB/sec | 0.261 MB/sec | 0.251 MB/sec |
Random Write 4K | 0.012 MB/sec | 0.015 MB/sec | 0.599 MB/sec | 0.448 MB/sec |
Random Read 4K QD32 | 6.073 MB/sec | 5.943 MB/sec | 0.550 MB/sec | 0.400 MB/sec |
Random Write 4K QD32 | 0.014 MB/sec | 0.016 MB/sec | 0.628 MB/sec | 0.458 MB/sec |
(※1) Panasonic Let's note CF-Y7 (Core2 Duo L7800, RAM 2GB, HDD 120GB, WindowsXP SP3)
(※2) USB外付HDD 東芝 MK8026GAX(80GB, キャッシュ16MB, 平均シーク時間 12ms, Ultra ATA100)
ラインナップ
参考サイト
(この項おわり)
USB コネクタをスライドさせて本体内に収納できるのが特徴。
コネクタを出している状態のサイズは長さ 75×幅 21×高さ 9 ミリだが、コネクタを収納すると長さが 11 ミリ縮まる。これならキャップをなくす心配がない。重量は 10 グラムと軽量。
ストラップを付けられるように穴が空いている。
もちろん Mac にも対応しており、Windows との間でデータ交換ができる。