
八景島シーパラダイス(シーパラ、横浜市金沢区八景島)へ行ってきた。園内は水族館のアクアミュージアムと、遊園地のプレジャーランドに分かれており、この日はプレジャーランドで遊んだ。

メリーゴーランドは、アメリカ・サンフランシスコの木馬専門店で制作された本格的なもの。木馬をはじめ床も天井も全部木製だ。

こぱふぅがバイキングには乗れないので、手前のレッドバロンに乗った。

園内では、時々、ペリカンとペンギンがお散歩をしている。

八景島シーパラダイスのマスコットキャラクタ「シーパラシー太(シー太、シー太君))。アシカやアザラシなどの複数の海獣を元に作成された架空の動物とのこと。
無口で芸もなく、ただ手を振るだけの黄色い着ぐるみなのだが、それなりに人気があるようだ。
無口で芸もなく、ただ手を振るだけの黄色い着ぐるみなのだが、それなりに人気があるようだ。
交通アクセス
【鉄道】
- シーサイドライン「八景島駅」下車、徒歩すぐ
- 本牧JCTから高速湾岸線経由、幸浦からR357で約1.5km
- 横浜横須賀道路「並木IC」からR357で約2km
近隣の情報
- 八景島シーパラダイスではペリカンとペンギンがお散歩:ぱふぅ家のホームページ
- 横須賀駅は、階段が一つもない平坦な人にやさしい駅:ぱふぅ家のホームページ
- 戦艦三笠は世界三大記念艦:ぱふぅ家のホームページ
- 横須賀諏訪神社は酉の市が有名:ぱふぅ家のホームページ
- 猿島でバーベキュー:ぱふぅ家のホームページ
- ウクライナからも平和祈るアート(2023年7月31日)
- 約2万株のあじさいが八景島に咲き誇る(2023年5月29日)
- 開花は120年に一度? 珍しい竹の花が鎌倉に咲く(2023年1月8日)
- 崎陽軒が初の冷凍自動販売機を設置(2022年9月4日)
- イルカの水しぶき、浴びて笑顔に(2022年7月17日)
- 中秋の名月とともに音楽会を楽しもう!(2021年9月13日)
- 金沢八景駅が移転で記念硬券(2019年3月31日)
- 横浜市金沢区の漁港で養殖ホタテ浜焼き会(2019年3月1日)
- シーサイドライン精算機に「鉄道むすめ」登場(2019年2月3日)
- 迷い込んだジンベエザメ、八景島で展示東日本で唯一(2018年10月8日)
- フジ色のとばりが幾重にも(2018年4月23日)
- 第9回「青春☆プラネタリウム」開催される(2017年12月24日)
- ペンギンたちがサンタ姿に(2017年12月8日)
- イルミネーション輝く夜の水族館、華麗にイルカ舞う(2017年12月2日)
- 八景島でハロウィンイベント(2017年9月15日)
- 90年ぶり、超レアな開花 横浜・三渓園の竹(2017年6月8日)
- 1年の無事を祈る 初護摩法要に500人(2017年2月2日)
- オオツノヒツジに赤ん坊 金沢動物園(2016年6月16日)
- 水族館の癒やし系、ミズクラゲ120匹が舞う水槽(2016年4月25日)
- 湧き出る1000匹のクリオネ(2016年3月16日)
参考サイト
- 横浜・八景島シーパラダイス公式@_seaparadise_:Twitter
- 横浜・八景島シーパラダイス:Instagram
(この項おわり)