

谷川岳ロープウェイは、2005 年(平成 17 年)9 月、45 年ぶりにリニューアルされた。
麓の駅の入り口には、一昨年まで活躍していた 8 人乗り複線自動循環式ゴンドラが展示されている。
麓の駅の入り口には、一昨年まで活躍していた 8 人乗り複線自動循環式ゴンドラが展示されている。

複式単線自動循環式(DLM)の新型ゴンドラ「フニテル」は 22 人乗りで、車いすでも利用可能とのこと。標高1,300 メートルの天神平まで、従来より 3 分早い 7 分で結ぶ。
2 本のワイヤーでゴンドラを支えており、とくに 2 本のワイヤー間の幅がゴンドラの幅よりも広いものを「フニテル」と呼ぶ。フニテルは、ゴンドラ部分の高さを低く抑えることが出来るので、風圧に対する安定性が高い。
2 本のワイヤーでゴンドラを支えており、とくに 2 本のワイヤー間の幅がゴンドラの幅よりも広いものを「フニテル」と呼ぶ。フニテルは、ゴンドラ部分の高さを低く抑えることが出来るので、風圧に対する安定性が高い。


麓の駅から天神平まで標高差は 500 メートル以上ある。途中、紅葉の様子がだいぶ違う。
麓に近いところはほとんど紅葉していなかったが、中腹ではこんな感じ、
麓に近いところはほとんど紅葉していなかったが、中腹ではこんな感じ、

天神平に近いところでは、こんな感じだ。天候が悪く、デジカメでは色を再現しきれないのが残念だ。

天神平駅から先へは、リフトに乗ってのぼっていくこともできるが、風雨が強く、断念した。

天神平駅から先へは、リフトに乗ってのぼっていくこともできるが、風雨が強く、断念した。
星の鑑賞会
交通アクセス
土合駅→谷川ロープウェイ駅:1.4km
(車:2 分,自転車:6 分,徒歩:17 分)

JR 水上駅から JR 土合駅を経由し、谷川岳ロープウェイ駅まで路線バスが通っている。本数が少ないので注意。
バスの運行時刻表は関越交通の公式サイトにあるが、バスの運行スケジュールは頻繁に変わる。電話で問い合わせた方がいいだろう。

土合駅から徒歩で行くこともできるが、急カーブが多い割に歩道がないので、お勧めはしない。
(車:2 分,自転車:6 分,徒歩:17 分)

JR 水上駅から JR 土合駅を経由し、谷川岳ロープウェイ駅まで路線バスが通っている。本数が少ないので注意。
バスの運行時刻表は関越交通の公式サイトにあるが、バスの運行スケジュールは頻繁に変わる。電話で問い合わせた方がいいだろう。

土合駅から徒歩で行くこともできるが、急カーブが多い割に歩道がないので、お勧めはしない。
周辺地図
近隣の情報
- 湯沢中里スキー場と湯沢中里駅:ぱふぅ家のホームページ
- 日本一のモグラ駅「土合駅」:ぱふぅ家のホームページ
- 湯檜曽駅(ゆびそえき)の下りホームはトンネルの中:ぱふぅ家のホームページ
- 後閑駅は水上町の中心部にある:ぱふぅ家のホームページ
- 中里スノーウッドスキー場は子どもも遊べる:ぱふぅ家のホームページ
- 土合駅の下りホームから地上の駅舎までは486段の階段がある:ぱふぅ家のホームページ
- 湯沢中里スキー場とエンゼルグランディア越後中里:ぱふぅ家のホームページ
- 湯沢中里スキー場、今年は豪雪だった:ぱふぅ家のホームページ
- 谷川岳天神平の紅葉:ぱふぅ家のホームページ
- 湯沢中里スキー場は家族連れで楽しめる:ぱふぅ家のホームページ
- ホームまで486段「日本一のモグラ駅」真夏もひんやり(2019年9月22日)
- みなかみでつるし雛(2018年3月1日)
- 赤く色づくホウキグサ みなかみ・羽場(2016年10月11日)
この付近でネットができる宿
- 土合ハウス(群馬県利根郡みなかみ町土合 222)
(この項おわり)
今日は、谷川岳の紅葉を見るべく、ロープウェイで天神平まで上がった。