
2012年8月6日 撮影

2012年8月6日 撮影
土合駅に停車する列車は2時間に約1本である。そのため、列車に乗り遅れると大変なことになるだろう。

2012年8月6日 撮影
トンネル内にある下りホームから改札まで階段が486段、約10分かかる。

2012年8月6日 撮影

2012年8月6日 撮影
土合駅の駅舎は山小屋のような形をしている。無人駅である。

2021年10月22日 撮影

2012年8月6日 撮影

2021年10月22日 撮影

2012年8月6日 撮影
土合駅の上りホームは地上にある。
こちらも約2時間に1本、1日8本しか列車が止まらない。
こちらも約2時間に1本、1日8本しか列車が止まらない。

2021年10月22日 撮影

2021年10月22日 撮影
喫茶店「mogura」

2021年10月22日 撮影
2020年(令和2年)8月、駅務室を改装したカフェスペース「mogura」がオープンした。営業時間は11時~18時。メニューはコーヒー、クラフトビール、その他軽食など。土合駅の活用ProjectのInstagram「doaivillage」で紹介されている。
交通アクセス
【鉄道】
- 東京から上越新幹線で越後湯沢まで約1時間20分、上越線各駅停車に乗り換え、土合まで約30分。上越線の本数が少ないので注意。
- JR水上駅から関越交通バスで土合駅まで約15分。
- 関越自動車道・水上ICで降り、国道291号線を北上、13kmで土合駅前。
近隣の情報
- 日本一のモグラ駅「土合駅」:ぱふぅ家のホームページ
- 土合駅の下りホームから地上の駅舎までは486段の階段がある:ぱふぅ家のホームページ
- 谷川岳天神平の紅葉:ぱふぅ家のホームページ
- 湯檜曽駅(ゆびそえき)の下りホームはトンネルの中:ぱふぅ家のホームページ
- 須田貝ダムは日本初の地下式水力発電:ぱふぅ家のホームページ
- 奈良俣ダムは土と石を積み上げたロックフィルダム:ぱふぅ家のホームページ
- 矢木沢ダムは利根川水系最大規模の多目的ダム:ぱふぅ家のホームページ
- 湯沢中里スキー場は家族連れで楽しめる:ぱふぅ家のホームページ
- 中里スノーウッドスキー場は子どもも遊べる:ぱふぅ家のホームページ
- 湯沢中里スキー場と湯沢中里駅:ぱふぅ家のホームページ
- 湯沢中里スキー場とエンゼルグランディア越後中里:ぱふぅ家のホームページ
- 湯沢中里スキー場、今年は豪雪だった:ぱふぅ家のホームページ
- 後閑駅は水上町の中心部にある:ぱふぅ家のホームページ
- 川場田園プラザが1位、全国道の駅グランプリ(2022年8月2日)
- 上越線の「モグラ駅」に喫茶店「mogura」(2020年8月16日)
- ホームまで486段「日本一のモグラ駅」真夏もひんやり(2019年9月22日)
- みなかみでつるし雛(2018年3月1日)
- 赤く色づくホウキグサ みなかみ・羽場(2016年10月11日)
- 温泉街をかわいく稚児行列 みなかみ(2014年5月13日)
この付近でネットができる宿
- 土合ハウス(群馬県利根郡みなかみ町土合222)
(この項おわり)
下りホームが新清水トンネル内にあり、通称「日本一のモグラ駅」と言われている。関東の駅百選の1つである。