無人駅で駅舎はなく、ホーム上に待合所が設置されているのみである。
駅へのアクセスは狭い山道が1本のみで、その道を15分登って初めて車道に出る。
2011年(平成23年)6月16日放送の「空から日本を見てみよう」では、その山道を登って自宅へ帰る女性を紹介していた。
【写真:こぱふぅ】
2011年(平成23年)6月16日放送の「空から日本を見てみよう」では、その山道を登って自宅へ帰る女性を紹介していた。
【写真:こぱふぅ】
参考書籍
秘境駅へ行こう | |||
著者 | 牛山 隆信 | ||
出版社 | 小学館 | ||
サイズ | 文庫 | ||
発売日 | 2001年08月01日頃 | ||
価格 | 523円(税込) | ||
ISBN | 9784094114119 | ||
交通の要衝であり、本来、人々が集まるはずの「駅」なのに、まわりに民家がまったくないどころか、そこに通じるまともな道さえも存在しない駅がある。「なんで、こんな辺鄙な場所に駅が…」そう疑問を感じたところから筆者の旅が始まった。しかし訪ねてみると、すぐ横を渓流が流れていたり、野生の動物に囲まれていたり、あるいは明治時代の建造物が現役のまま残っていたりと魅力にあふれ、彼はますますのめりこんでいく。筆者主宰のインターネット大人気サイトから厳選、加筆した、秘境駅面白ガイド。 | |||
鉄子の旅 (2) | |||
著者 | 菊池直恵 | ||
出版社 | 小学館 | ||
サイズ | コミック | ||
発売日 | 2004年11月 | ||
価格 | 618円(税込) | ||
ISBN | 9784091885425 | ||
交通アクセス
近隣の情報
- JR飯田線 田本駅は秘境駅:ぱふぅ家のホームページ
- 田本駅は天竜川沿いの秘境駅:ぱふぅ家のホームページ
- 為栗駅は難読駅名の秘境駅:ぱふぅ家のホームページ
- 唐笠駅は天竜ライン下りの帰り道:ぱふぅ家のホームページ
- 天竜峡大橋は国内で最も平らなアーチ橋:ぱふぅ家のホームページ
- 中井侍駅の前には茶畑が広がる:ぱふぅ家のホームページ
- JR飯田線 小和田駅は秘境駅:ぱふぅ家のホームページ
- 信玄をうならせた「凍り豆腐」、宇宙を目指す(2024年6月12日)
- 飯田「お練りまつり」始まる(2022年4月2日)
- 名勝・天龍峡を美しくライトアップ!(2022年1月4日)
- 秘境駅、非日常のロマン聞こえるのは風と虫の音だけ(2018年7月24日)
- 春の日浴び、輝く河津桜 飯田・遠山川沿いに200本(2017年3月28日)
- 紅梅鮮やか、春の雪 飯田城主ゆかりの古木(2017年3月12日)
- カンザクラ「開花宣言」 天龍から春の訪れ告げる(2017年2月26日)
- 天龍峡に往時の帆掛け舟を再現(2016年4月18日)
(この項おわり)
ホームの背後にはコンクリート製の巨大な擁壁がそびえ、線路下は天竜川の渓谷である。