
田本駅
田本駅(長野県下伊那郡泰阜村田本)は、JR東海・飯田線の駅で、1935年(昭和10年)11月、三信鉄道の駅として開業した。単式ホーム1面1線で、ホームには待合室がある。1943年(昭和18年)8月、三信鉄道が飯田線の一部として国有化された。
大きな写真

(2560×1707 ピクセル, 1855 Kbyte)

竜田橋
トンネルを通ると、二股に分かれており、片方は竜田橋を通って天竜川を渡ることができる。1971年(昭和46年)、竣工。

天竜川

天竜川

天竜川と飯田線
JR飯田線は、豊橋駅(愛知県豊橋市)と辰野駅(長野県上伊那郡辰野町)を結ぶ、路線距離195.7kmの地方交通線で、94駅ある。天竜川に沿って線路がある。
交通アクセス

近隣の情報
- 田本駅は天竜川沿いの秘境駅:ぱふぅ家のホームページ
- JR飯田線 田本駅は秘境駅:ぱふぅ家のホームページ
- 為栗駅は難読駅名の秘境駅:ぱふぅ家のホームページ
- 唐笠駅は天竜ライン下りの帰り道:ぱふぅ家のホームページ
- 天竜峡大橋は国内で最も平らなアーチ橋:ぱふぅ家のホームページ
- 中井侍駅の前には茶畑が広がる:ぱふぅ家のホームページ
- JR飯田線 小和田駅は秘境駅:ぱふぅ家のホームページ
- 信玄をうならせた「凍り豆腐」、宇宙を目指す(2024年6月12日)
- 飯田「お練りまつり」始まる(2022年4月2日)
- 名勝・天龍峡を美しくライトアップ!(2022年1月4日)
- 秘境駅、非日常のロマン聞こえるのは風と虫の音だけ(2018年7月24日)
- 深まる秋 紅葉見頃 水窪の山住峠、色鮮やか(2017年11月4日)
- 「信州PORKひつまぶし丼」全国へ 高森から新たな名物に(2017年9月11日)
- 春の日浴び、輝く河津桜 飯田・遠山川沿いに200本(2017年3月28日)
- 紅梅鮮やか、春の雪 飯田城主ゆかりの古木(2017年3月12日)
- カンザクラ「開花宣言」 天龍から春の訪れ告げる(2017年2月26日)
- 福の実り、ナンテン収穫 豊丘(2016年12月6日)
- 仮装、おはやし準備大詰め 17、18日「みさくぼ祭り」(2016年9月18日)
- 天龍峡に往時の帆掛け舟を再現(2016年4月18日)
- 旧街道に響く念仏 浴衣姿で「虫送り」(2015年8月14日)
- 浜松・みさくぼ祭り開幕 多彩な仮装、商店街に活気(2014年9月15日)
(この項おわり)