

兼六園は、江戸時代の代表的な大名庭園として、歴代の加賀藩主が長い歳月をかけて造ってきた廻遊式の日本庭園である。

廻遊式とは、寺の方丈や御殿の書院から見て楽しむ座観式の庭園ではなく、土地の広さを最大に活かして、庭のなかに大きな池を穿ち、築山を築き、御亭や茶屋を点在させ、それらに立ち寄りながら全体を遊覧できる庭園のことをいう。いくつもの池と、それを結ぶ曲水があり、掘りあげた土で山を築き、多彩な樹木を植栽しているので、「築山・林泉・廻遊式庭園」とも言われている。

霞ヶ池は、兼六園のほぼ中心部に位置する、園内で最も大きな池である。面積は約5800m2、深さは最も深いところで1.5mある。

栄螺山、内橋亭、徽軫灯籠、虹橋、唐崎松、蓬莱島などの名勝がこの霞ヶ池の周辺に配され、廻遊しながら四季折々の庭景を楽しめるよう配慮されている。。

栄螺山、内橋亭、徽軫灯籠、虹橋、唐崎松、蓬莱島などの名勝がこの霞ヶ池の周辺に配され、廻遊しながら四季折々の庭景を楽しめるよう配慮されている。。

この噴水は霞ヶ池を水源とし、池の水面との高低差による自然の水圧であがっている。水の高さは約3.5mあり、霞ヶ池の水位の変化によって変わる。

藩政末期の文久元年(1861年)、金沢城内の二ノ丸に水を引くため試作されたものと伝えられており、日本で最古の噴水であると言われている。

藩政末期の文久元年(1861年)、金沢城内の二ノ丸に水を引くため試作されたものと伝えられており、日本で最古の噴水であると言われている。

時雨亭は、5代藩主・綱紀が兼六園を作庭した頃からあった建物で、廃藩の後、惜しくも撤去されてしまった。それを、2000年(平成12年)、新しい庭園の完成とともに復元したものである。亭内での抹茶・煎茶の呈茶(有料)、見学もできる。

日本武尊像を中心とする明治紀念之標は、西南戦争で戦死した郷土軍人の霊を慰めるものだ。銅像の身長は5.5m、1880年(明治13年)に日本で最初に建てられた銅像といわれている。
交通アクセス

近隣の情報
- 兼六園はイグ・ノーベル化学賞と深い関わり:ぱふぅ家のホームページ
- 金沢城の石垣と三御門:ぱふぅ家のホームページ
- ひがし茶屋街は重要伝統的建造物群保存地区:ぱふぅ家のホームページ
- 金沢駅は「もてなしの心」と「ひゃくまんさん」:ぱふぅ家のホームページ
- 金沢城は加賀一向一揆の拠点だった:ぱふぅ家のホームページ
- 兼六園は日本三名園の一つ:ぱふぅ家のホームページ
- 22日は「おでんの日」!金沢の老舗店主ら団結(2018年9月21日)
- 金沢の物づくり発信町家改装ギャラリーオープン(2018年9月17日)
- 陶磁の逸品54点公開 国立近代美術館工芸館展が開幕(2017年11月13日)
- 冬支度、着々と 兼六園で雪づりの下準備(2017年10月30日)
- 金沢城・兼六園大茶会始まる(2017年10月8日)
- 秋の地酒、お待たせ 県内で「ひやおろし」発売(2017年9月10日)
- 金沢駅で「加賀しずく」の試食会(2017年9月4日)
- 晴天の県内、梅土用干し(2017年7月22日)
- 白鳥路彩る ホタルの光(2017年6月15日)
- ひゃくまん穀 食べてみて JAなど 金沢駅でおにぎり配る(2017年5月8日)
- 「福者」右近 感謝ささぐ カトリック金沢教会でミサ(2017年2月14日)
- チョコ多彩 バレンタイン商戦熱く(2017年2月12日)
- 「餅花」咲いた 金沢市で迎春準備(2017年1月2日)
- 落ち葉の「じゅうたん」 金沢市広坂(2016年11月17日)
- おいしく息災 金沢・神明宮であぶりもち神事(2016年10月17日)
- ドラクエ30周年記念日本酒 純米大吟醸「そして伝説へ…」(2016年5月28日)
- 兼六園、冬支度 木々守る「雪づり」始まる(2015年11月3日)
- あぶりもち、厄除け願い 野町・神明宮で神事(2015年10月18日)
- 帰省客らが兼六園を満喫 旧盆で無料開放(2015年8月16日)
この付近でネットができる宿
- ホテル金沢 兼六荘 (石川県金沢市尾山町6-40)
- 雨庵 金沢(2017年12月1日OPEN) (石川県金沢市尾山町6-30)
- KKRホテル金沢(国家公務員共済組合連合会金沢共済会館) (石川県金沢市大手町2-32)
- Oyama 旅音 (石川県金沢市西町四番丁17-13)
- 金沢白鳥路 ホテル山楽 (石川県金沢市丸の内6-3 ◆◇2018年6月 大正ロマンの情緒に包まれる「浪漫ルーム」ご好評につき増室リニューアル完成。ステンドグラスから差し込む柔らかな光に包まれて心ゆくまでお寛ぎください。◇◆)
- 大丸庵 (石川県金沢市西町三番丁14-4)
- ユニゾイン金沢百万石通り (石川県金沢市尾山町3-30)
- THE SHARE HOTELS KUMU 金沢 (石川県金沢市上提町2-40)
- ファーストキャビン金沢百万石通 (石川県金沢市上堤町2-33)
- ホテルパシフィック金沢 (石川県金沢市十間町46)
- 金沢ニューグランドホテルプレミア(旧:金沢ニューグランドアネックス) (石川県金沢市南町4-1)
- KOTTO 旅音 (石川県金沢市尾張町1-2-31)
- ホテルインターゲート金沢(2019年3月新規オープン) (石川県金沢市高岡町2-5)
- 金沢ニューグランドホテル (石川県金沢市南町4-1)
- EMBLEM STAY KANAZAWA (石川県金沢市尾張町1-2-8)
- 旅館 やまむろ (石川県金沢市尾張町1-2-19)
- 中安旅館 (石川県金沢市尾張町1-10-31)
- ザ・スクエアホテル金沢(2018年11月27日OPEN) (石川県金沢市下堤町10)
- ホテルリソルトリニティ金沢 (石川県金沢市武蔵町1-18)
- 金沢カプセルホテル武蔵町 (石川県金沢市武蔵町1-17 ◆2017年7月OPEN。金沢駅兼六園口から徒歩12分。近江町市場のすぐ近く。兼六園、ひがし茶屋街へのアクセスも〇。駐車場はホテル近くの名鉄スカイパーキングをご利用くださいませ。1泊1,000円。24時~6時の間は入出庫不可。)
- ホテルトラスティ金沢香林坊 (石川県金沢市香林坊1-2-16)
- 東横イン金沢兼六園香林坊 (石川県金沢市香林坊2-4-28)
- 金沢東急ホテル (石川県金沢市香林坊2-1-1)
- 東急バケーションズ金沢 (石川県金沢市香林坊2-1-1 金沢東急ホテル内)
(この項おわり)
広さ約3万坪で、金沢城に隣接する。