
2017年9月2日 写真:こぱふぅ
野辺山駅(長野県南佐久郡南牧村大字野辺山)はJR小海線の駅だ。標高は1345.67mで、JRの駅としては日本一標高が高い地点に位置する。
大きな写真

(2560×1707ピクセル, 1331 Kbyte)

2014年10月1日 写真:こぱふぅ
野辺山駅は、1935年(昭和10年)11月29日に開業した。現在の駅舎は1978年(昭和53年)3月に完成した。

2017年9月2日 写真:こぱふぅ
右の看板に見える緑色のキャラクターは、アルクマ――「信州に出没する、大変珍しいクマ」という設定だ。
クマなのに寒がりで、いつも頭にかぶりもの。
クマなのに旅好きで、いつも背中にリュックサック。
信州をクマなく歩きまくり、信州の魅力を世の中にクマなく広めるのが生きがい。
クマなのに寒がりで、いつも頭にかぶりもの。
クマなのに旅好きで、いつも背中にリュックサック。
信州をクマなく歩きまくり、信州の魅力を世の中にクマなく広めるのが生きがい。

2017年9月2日 写真:こぱふぅ
野辺山駅で販売されている記念入場券には「空にいちばん近い駅」とある。

2012年8月18日 写真:こぱふぅ
JRの駅のうち標高の高いものを掲げる。9位までは、すべて小海線の駅である。
順位 | 駅名 | 標高 |
---|---|---|
1 位 | 野辺山 | 1345.67 m |
2 位 | 清里 | 1274.694 m |
3 位 | 甲斐大泉 | 1158.158 m |
4 位 | 信濃川上 | 1135.300 m |
5 位 | 佐久広瀬 | 1073.546 m |
6 位 | 甲斐小泉 | 1044.210 m |
7 位 | 佐久海ノ口 | 1039.308 m |
8 位 | 海尻 | 1034.819 m |
9 位 | 松原湖駅 | 986 m |
10 位 | 富士見駅(中央本線) | 955.2 m |

2012年8月18日 写真:こぱふぅ

2017年9月2日 写真:こぱふぅ
交通アクセス

近隣の情報
- 日本鉄道最高地点と神社:ぱふぅ家のホームページ
- 野辺山SLランド:ぱふぅ家のホームページ
- 野辺山駅はJRの駅として日本一標高が高い:ぱふぅ家のホームページ
- 野辺山駅とC56形蒸気機関車:ぱふぅ家のホームページ
- 日本鉄道最高地点と幸せの鐘:ぱふぅ家のホームページ
- 野辺山宇宙電波観測所の 45メートル・ミリ波電波望遠鏡:ぱふぅ家のホームページ
- ボールじゃないよ、冬眠中 ぐっすりヤマネを公開(2017年1月5日)
- しっぽ丸めてすやすや 山梨・北杜で冬眠ヤマネ公開(2016年1月4日)
この付近でネットができる宿
- 高原旅館 野辺山荘 (長野県南佐久郡南牧村野辺山693)
- ロッヂ 最高地点 (長野県南佐久郡南牧村野辺山693-122)
- リゾートイン 黒岩荘 (長野県南佐久郡南牧村野辺山693)
- ペンション ドライブ気分 (長野県南佐久郡南牧村大字板橋949-237)
- ペンション 森のふぁみりぃ (長野県南佐久郡南牧村板橋949-240)
- ペンション かんだんけい (長野県南佐久郡南牧村板橋949-238)
- 八ヶ岳グレイスホテル (長野県南佐久郡南牧村野辺山217-1)
(この項おわり)