
2013年8月16日
ノシャップ岬(北海道稚内市ノシャップ2丁目)は、宗谷岬とは違って稚内駅からアクセスが楽だ。頻繁にバスが出ており、15分ほどでバス停に到着する。そこから徒歩5分ほどで岬に着く。
大きな写真

(1920×1280 ピクセル, 780 Kbyte)

2013年8月16日
ノッ・シャムは、アイヌ語で「岬が顎のように突き出たところ」「波の砕ける場所」の2つの意味があるという。
展望広場の中央に、イルカのモニュメントと時計がある。この時計を見ながら夕日が沈むのを待つ。
展望広場の中央に、イルカのモニュメントと時計がある。この時計を見ながら夕日が沈むのを待つ。

2017年2月20日
東北の太平洋岸に棲息するイシイルカは、春になると北上し、宗谷海峡を抜けてオホーツク海に入る、そこで出産・交尾を行っているとみられている。回遊するイシイルカを見たとされる逸話に基づき、このモニュメントが作られた。

2013年8月16日

2017年2月20日
高さは約43メートルで、、出雲日御碕燈台(高さ43.65メートル)に次ぐ全国第2位の高さを誇る。「日本の灯台50選」に選ばれている。

2013年8月16日
漢字で書くと野寒布岬である。
似た発音の納沙布岬は北海道根室市にあり、離島を除く日本最東端の岬として、日の出の観光スポットとなっている。
似た発音の納沙布岬は北海道根室市にあり、離島を除く日本最東端の岬として、日の出の観光スポットとなっている。
交通アクセス
【バス】

- 稚内駅からバスで15分。

近隣の情報
- ノシャップ岬は夕陽のメッカ:ぱふぅ家のホームページ
- ノシャップ寒流水族館は日本最北の水族館:ぱふぅ家のホームページ
- 稚内港北防波堤ドームは古代ギリシア時代の神殿のよう:ぱふぅ家のホームページ
- 稚内駅は日本最北端の鉄道駅:ぱふぅ家のホームページ
- 稚内に新カーリング場が開業(2020年5月31日)
- モフモフの白毛、アザラシの赤ちゃん誕生(2019年3月25日)
- 灯台女子も出現ダム、マンホールに続け、海保がカード(2018年11月4日)
(この項おわり)