金刀比羅宮の奥社までには1368段の階段

2013年12月15日・2022年8月12日 撮影
金刀比羅宮 本殿
本殿 2013年12月15日 撮影
金刀比羅宮(香川県仲多度郡琴平町字川西892)は、古くから「さぬきのこんぴらさん」として親しまれている海の神様だ。
金刀比羅宮 本殿の大きな写真大きな写真
(2560×1680 ピクセル, 1964 Kbyte)
金刀比羅宮 参道
参道 2022年8月12日 撮影
最寄駅は、JR琴平駅または琴電琴平駅。駅から参道に向かう手前に金倉川が流れており、赤い玄孝橋 (げんこうばし) を通る。その隣には黄色い栄橋 (さかえばし) が見える。
金刀比羅宮 参道の大きな写真大きな写真
(1920×1280 ピクセル, 1251 Kbyte)
金刀比羅宮 参道
参道 2013年12月15日 撮影
大門に至るまでの参道には多数の土産物屋が軒を連ねている。
金刀比羅宮 参道の大きな写真大きな写真
(1920×1280 ピクセル, 744 Kbyte)
金刀比羅宮 参道
参道 2022年8月12日 撮影
金刀比羅宮 参道の大きな写真大きな写真
(1280×1920 ピクセル, 927 Kbyte)
金刀比羅宮 大門
大門 2013年12月15日 撮影
参道の石段を365段上ると、大門が見えてくる。
水戸光圀の兄・松平頼重候から寄進されたもので、有栖川宮熾仁親王の筆になる「琴平山」の額が掲げられている。
金刀比羅宮 大門の大きな写真大きな写真
(1920×1280 ピクセル, 912 Kbyte)
金刀比羅宮 大門
大門 2022年8月12日 撮影
この近くに金刀比羅本教の総本部がある。金刀比羅本教は神社本庁に属さない独立した包括宗教法人である。
金刀比羅宮 大門の大きな写真大きな写真
(1920×1280 ピクセル, 1157 Kbyte)
金刀比羅宮 大門
大門 2022年8月12日 撮影
大門から参道を見下ろしたところ。
金刀比羅宮 大門の大きな写真大きな写真
(1920×1280 ピクセル, 952 Kbyte)
金刀比羅宮 大門駅
大門駅 2022年8月12日 撮影
大門から脇に少し下ったところに車道が通っており、ここまで自動車で上り下りすることができる。
金刀比羅宮 大門駅の大きな写真大きな写真
(1600×1067 ピクセル, 527 Kbyte)
金刀比羅宮 大門
大門 2022年8月12日 撮影
ここからは神の領域だ。
金刀比羅宮 大門の大きな写真大きな写真
(1920×1280 ピクセル, 1374 Kbyte)
金刀比羅宮 桜馬場西詰銅鳥居
桜馬場西詰銅鳥居 2013年12月15日 撮影
ひときわ大きな桜馬場西詰銅鳥居は、1912年(明治45年)に力士の12代目朝日山四郎右衛門が現在の場所に移設して修復したもの。
金刀比羅宮 桜馬場西詰銅鳥居の大きな写真大きな写真
(1920×1289 ピクセル, 1278 Kbyte)
金刀比羅宮 祓戸社前銅馬
祓戸社前銅馬 2013年12月15日 撮影
祓戸社前銅馬は、萬野汽船株式会社の創業者である萬野裕昭が献納したものである。
金刀比羅宮 祓戸社前銅馬の大きな写真大きな写真
(1600×1587 ピクセル, 1514 Kbyte)
金刀比羅宮 本殿
本殿 2013年12月15日 撮影
本殿ではすす払いが行われていた。
ここまで785段の石段があり、海抜は251メートル。

御祭神は大物主神と崇徳天皇。
参拝は二拝二拍手一拝である。
金刀比羅宮 本殿の大きな写真大きな写真
(1920×1238 ピクセル, 871 Kbyte)
金刀比羅宮 絵馬殿
絵馬殿 2013年12月15日 撮影
海上交通の守り神として信仰されており、漁師、船員など海事関係者からの奉納が絶えない。
また、大日本帝国海軍の慰霊祭や、朝鮮戦争当時の海上自衛隊の掃海殉職者慰霊祭が毎年行われている。
金刀比羅宮 絵馬殿の大きな写真大きな写真
(1920×1280 ピクセル, 1168 Kbyte)
金刀比羅宮 石段
石段 2013年12月15日 撮影
金刀比羅宮の参道は石段が長く続く。奥社まで登ると1368段にもなる。
土合駅が486段、愛宕神社はわずか86段なので、桁違いに段数が多い。

例大祭に合わせて毎年、こんぴら石段マラソンが開かれているが、世の中、循環器機能に自信のある人たちが多いようである。
金刀比羅宮 石段の大きな写真大きな写真
(1920×1230 ピクセル, 1407 Kbyte)
金刀比羅宮 常磐神社
常磐神社 2013年12月15日 撮影
832段目に常磐神社 (ときわじんじゃ) がある。

御祭神は、天孫降臨で武勇の神様として知られている武雷尊 (たけいかづちのみこと) と、八幡様として各地に広く祀られている誉田和氣尊 (ほんだわけのみこと) だ。
金刀比羅宮 常磐神社の大きな写真大きな写真
(1920×1280 ピクセル, 913 Kbyte)
金刀比羅宮 白峰神社
白峰神社 2013年12月15日 撮影
932段目に白峰神社 (しろみねじんじゃ) がある。現在の本殿は、1913年(大正2年)に竣工したものである。御祭神は崇徳天皇だ。
このあたりには紅葉の大樹が多く、紅葉谷 (もみじだに) と呼ばれている。
金刀比羅宮 白峰神社の大きな写真大きな写真
(1920×1280 ピクセル, 1082 Kbyte)
金刀比羅宮 菅原神社
菅原神社 2013年12月15日 撮影
974段に菅原神社 (すがわらじんじゃ) がある。
御祭神は、天神様として広く崇められている菅原道真 (すがわらみちざね) だ。
金刀比羅宮 菅原神社の大きな写真大きな写真
(1920×1280 ピクセル, 1126 Kbyte)
金刀比羅宮 厳魂神社
厳魂神社 2013年12月15日 撮影
1368段を登り切ると、奥社・厳魂神社 (いづたまじんじゃ) がある。戦国時代末期に金比羅信仰を中興した金剛坊宥盛 (こんごうぼうゆうせい) 厳魂彦命 (いづたまひこのみこと) として祀られている。
元は絵馬殿の付近にあったが、1905年(明治38年)に現在の場所に遷座された。
金刀比羅宮 厳魂神社の大きな写真大きな写真
(1920×1280 ピクセル, 1111 Kbyte)
金刀比羅宮 厳魂神社からの眺望
厳魂神社 2013年12月15日 撮影
厳魂神社は海抜421メートル。琴平の町から讃岐富士、天気の良い日には瀬戸内海まで一望できる。
金刀比羅宮 厳魂神社からの眺望の大きな写真大きな写真
(1920×1280 ピクセル, 689 Kbyte)
金刀比羅宮 旭社
旭社 2013年12月15日 撮影
本堂で参拝を済ませたあと、旭社をお参りすることになっている。
御祭神は、天御中主神・高皇産霊神・神皇産霊神・伊邪那岐神・伊邪那美神・天照大御神・天津神・国津神・八百万神だ。
金刀比羅宮 旭社の大きな写真大きな写真
(1920×1280 ピクセル, 632 Kbyte)
金刀比羅宮 ポケふた
ポケふた 2022年8月12日 撮影
1837年(天保7年)に竣工した社殿は重要文化財に指定されており、高さ約18メートル、銅板葺の総﨔造二重入母屋造で、全て槻材が用いられている。

金刀比羅宮への参道から川沿いの道に少し入ったところに、ポケふたがある。
金刀比羅宮 ポケふたの大きな写真大きな写真
(1707×2560 ピクセル, 3046 Kbyte)
金刀比羅宮 ポケふた
ポケふた 2022年8月12日 撮影
うどんに名前が似ていることから、2018年(平成30年)12月にうどん県PR団に就任したヤドンをデザインしたマンホール蓋である。2019年(令和元年)9月から香川県内に設置が始まった。
金刀比羅宮 ポケふたの大きな写真大きな写真
(1920×1751 ピクセル, 2100 Kbyte)
金刀比羅宮 関連

交通アクセス

【鉄道】
行き方ナビ
出発地の最寄駅:

目的地:JR琴平駅

近隣の情報

(この項おわり)
header