愛宕神社の出世の階段

2014年1月4日 撮影
出世の階段 - 愛宕神社
出世の階段 2014年1月4日 撮影
愛宕神社(東京都港区愛宕1丁目5番3号)へ出かけた。2014年(平成26年)は (うま) 年。馬にゆかりのある愛宕神社で初詣となった。

表参道の急な石段は「出世の石段」と呼ばれ、江戸時代に曲垣平九郎 (まがきへいくろう) が馬に乗って駆け上り、勇名を馳せたことにちなんで名付けられた。
出世の階段 - 愛宕神社の大きな写真大きな写真
(1783×1920 ピクセル, 2058 Kbyte)
出世の階段 - 愛宕神社
出世の階段 2023年2月27日 撮影
出世の階段 - 愛宕神社の大きな写真大きな写真
(2560×1707 ピクセル, 1927 Kbyte)
出世の階段 - 愛宕神社
出世の階段 2014年1月4日 撮影
夜になると提灯がともり、幻想的な雰囲気を醸し出す。

この石段は段差も大きく急で、とても馬が上れるとは思えない。
だが、明治以降も馬で上り下りに成功する者が出ている。最近の例では、1982年(昭和57年)、日本テレビの特別番組『史実に挑戦』で、スタントマンの渡辺隆馬が32秒で登り切っている。
出世の階段 - 愛宕神社の大きな写真大きな写真
(1232×1920 ピクセル, 1403 Kbyte)
愛宕神社
2014年1月4日 撮影
愛宕神社は、1603年(慶長8年)、征夷大将軍に任じられた徳川家康が江戸幕府を開くにあたり、防火の神様として祀られたことに始まる。

その後、江戸大火災、1923年(大正12年)の関東大震災、1925年(大正14年)5月24日の帝都大空襲により社殿は焼失するが、そのたびに再建され、現在に至っている。
愛宕神社の大きな写真大きな写真
(1292×1920 ピクセル, 1089 Kbyte)
出世の階段 - 愛宕神社
出世の階段 2014年1月4日 撮影
麓は標高6メートルなので、およそ20メートルを一気に登る石段となっている。
出世の階段 - 愛宕神社の大きな写真大きな写真
(1920×1280 ピクセル, 1330 Kbyte)
出世の階段 - 愛宕神社
出世の階段 2023年2月27日 撮影
出世の階段 - 愛宕神社の大きな写真大きな写真
(1280×1920 ピクセル, 1171 Kbyte)
出世の階段 - 愛宕神社
出世の階段 2014年1月4日 撮影
上りともかく、下りは絶対に無理。足がすくむ。
出世の階段 - 愛宕神社の大きな写真大きな写真
(1920×1280 ピクセル, 1073 Kbyte)
曲垣平九郎 - 愛宕神社
曲垣平九郎 2014年1月4日 撮影
徳川三代将軍の家光が、愛宕山の山上にある梅の枝を馬に乗って取ってこいと命じた。何人かが挑戦したが、ことごとく失敗に終わった。そんな中、丸亀藩士の曲垣平九郎盛澄が取って来ると自ら申し出て、見事に紅梅白梅と一枝づつ持ち帰った。
家光は、平九郎に名刀一振りを与え、馬術の名人と褒め称えたという。
曲垣平九郎 - 愛宕神社の大きな写真大きな写真
(1410×1920 ピクセル, 1127 Kbyte)
平九郎手折りの梅樹 - 愛宕神社
平九郎手折りの梅樹 2014年1月4日 撮影
平九郎が献上したと言われる梅の枝は、本殿の左に植えられている。
平九郎手折りの梅樹 - 愛宕神社の大きな写真大きな写真
(1280×1920 ピクセル, 933 Kbyte)
阿形の狛犬 - 愛宕神社
阿形の狛犬 2014年1月4日 撮影
出世の階段の両脇には、大きな狛犬が控えている。

左側に口を閉ざした吽形 (うんぎょう) 、右側に口を開けた阿形 (あぎょう) を配置する神社が多いが、愛宕神社ではなぜか逆の配置になっている。

古代インドで守護獣として仏の両脇に置いたライオンが、唐に入り獅子となり、これが朝鮮半島を経由するうちに犬となって日本に伝わったと言われている。
阿形の狛犬 - 愛宕神社の大きな写真大きな写真
(1280×1920 ピクセル, 1035 Kbyte)
吽形の狛犬 - 愛宕神社
吽形の狛犬 2014年1月4日 撮影
愛宕神社のある愛宕山は標高25.7メートルで、23区内の自然の山としては最も高い。新宿区の箱根山は44.6メートルだが、人造の山である。

江戸時代には見晴らしがよく、東京湾から房総半島まで見渡すことができたという。
吽形の狛犬 - 愛宕神社の大きな写真大きな写真
(1280×1920 ピクセル, 932 Kbyte)
愛宕グリーンヒルズフォレストタワー - 愛宕神社
愛宕グリーンヒルズフォレストタワー 2014年1月4日 撮影
近年は、この周辺でも次々に高層ビルが建設されている。
写真の愛宕グリーンヒルズフォレストタワーは、高さ157メートルのマンションで、2001年(平成13年)10月に竣工した。森ビルが管理している。
すぐ近くには同じ森ビルの、愛宕グリーンヒルズMORIタワー(187メートル)。パシフィックタワー愛宕山(104メートル)、パークコート虎ノ門愛宕タワー(98メートル)、東京慈恵会医科大学付属病院 中央棟(98メートル)、神谷町MTビル(90メートル)などが林立する。
さらに環状二号線プロジェクトとして建設中の虎ノ門ヒルズが完成すれば、地上52階、高さ255.5メートルとなる。
おかげで、愛宕山からの眺望はおろか、GPSの電波でさえ入りにくい状態となっている。
愛宕グリーンヒルズフォレストタワー - 愛宕神社の大きな写真大きな写真
(1280×1920 ピクセル, 1053 Kbyte)
本殿 - 愛宕神社
本殿 2014年1月4日 撮影
残念ながら、本殿は屋根銅板葺き替え工事中であった。

小さな神社であるにもかかわらず参拝客が長蛇の列を作っており、1時間ほど並ぶことに。
本殿 - 愛宕神社の大きな写真大きな写真
(1920×1273 ピクセル, 1340 Kbyte)
本殿 - 愛宕神社
本殿 2023年2月27日 撮影
徳川家康が信仰した勝軍地蔵菩薩を (しょうぐんじぞうぼさつ) 勧請した。明治維新の廃仏毀釈により廃寺となった。
主祭神は火産霊命 (ほむすびのみこと) 
本殿 - 愛宕神社の大きな写真大きな写真
(2560×1707 ピクセル, 2093 Kbyte)
境内末社 - 愛宕神社
境内末社 2023年2月27日 撮影
境内末社として、猿田彦神を祀る太郎坊社、福寿稲荷神社、弁財天社、大黒天社がある。
境内末社 - 愛宕神社の大きな写真大きな写真
(2560×1707 ピクセル, 2390 Kbyte)
招き石 - 愛宕神社
招き石 2014年1月4日 撮影
本殿の近くにある招き石――この石をなでると福が身につくという。

その御利益か、おみくじは「大吉」。十数年来なかった“引き”である。今年はさい先がよい。
招き石 - 愛宕神社の大きな写真大きな写真
(1280×1920 ピクセル, 845 Kbyte)
ぎんぎつね - 愛宕神社
ぎんぎつね 2014年1月4日 撮影
社務所には、放送中のアニメ「ぎんぎつね」のポスターが。
東京神社庁と初詣コラボが行われていたようである。
ぎんぎつね - 愛宕神社の大きな写真大きな写真
(1920×1522 ピクセル, 1103 Kbyte)
愛宕隧道 - 愛宕神社
愛宕隧道 2014年1月4日 撮影
愛宕山は、愛宕隧道 (あたごずいどう) が貫いている。
1930年(昭和5年)に竣工し、2004年(平成16年)に耐震補強工事が行われているが、ほぼ建設当時の姿をとどめている歴史的なトンネルだ。
愛宕隧道 - 愛宕神社の大きな写真大きな写真
(1920×1280 ピクセル, 853 Kbyte)
左手にはエレベーターがあり、これに乗れば、愛宕神社の隣にあるNHK放送博物館の近くまで行くことができる。

交通アクセス

【鉄道】
  • 東京メトロ日比谷線「神谷町駅」より徒歩5分
  • 東京メトロ銀座線「虎ノ門駅」より徒歩8分
  • 都営三田線「御成門駅」より徒歩8分
  • JR「新橋駅」より徒歩20分
【バス】
  • 都営バス 渋88(東京駅八重洲口~渋谷駅)「虎ノ門三丁目」下車
  • 都営バス 東98(東京駅南口~等々力)「愛宕山下」下車
行き方ナビ
出発地の最寄駅:

目的地:愛宕神社

近隣の情報

(この項おわり)
header