

人工的に噴出させているとは家、温泉卵ができる熱湯であることには変わりない。近づいたら火傷する。


交通アクセス
【鉄道】

- JR富士見駅から送迎バスで約10分

近隣の情報
- 諏訪湖間欠泉センター:ぱふぅ家のホームページ
- 諏訪湖祭湖上花火大会 2015:ぱふぅ家のホームページ
- 全国新作花火競技大会は水上スターマインが有名:ぱふぅ家のホームページ
- 諏訪大社は4つの社からなる:ぱふぅ家のホームページ
- 茅野市尖石縄文考古館に国宝の土器が2つ:ぱふぅ家のホームページ
- 白樺湖から霧ヶ峰高原へ:ぱふぅ家のホームページ
- 富士見パノラマリゾートから入笠山へ:ぱふぅ家のホームページ
- 富士見駅は中央本線の駅の中で最も高い:ぱふぅ家のホームページ
- 諏訪大社御柱祭、下社でも里曳き始まる(2022年5月20日)
- 「逃げ上手の若君」諏訪頼重のミニ企画展(2021年10月1日)
- 諏訪のお殿様が活躍、頼重の少年漫画が人気(2021年5月26日)
- 松本の古民家で田舎暮らし体験(2019年10月19日)
- フランス式の階段状水路、松本で完成100年(2018年10月20日)
- 日本最古の押し葉・押し花諏訪で展示始まる(2018年9月21日)
- 5季ぶりの御神渡りで拝観式 占い「作柄やや良」(2018年2月7日)
- 諏訪湖に待望「御神渡り」 5季ぶりに出現(2018年2月1日)
- 下諏訪町漕艇場でネムノキが花盛り(2017年7月21日)
- 諏訪地方彩る1万5000個のアイスキャンドル(2017年2月6日)
- 特急あずさ50年 歴代の模型が諏訪に集合(2016年12月13日)
- 衣替え、念入り冬支度 茅野市運動公園のニホンリス(2016年12月11日)
- 冬晴れにキラリ 茅野で寒天「天出し」始まる(2016年12月10日)
- 深まる秋を告げる赤色 下諏訪 湖畔のオオヤマザクラ(2016年10月20日)
- 「君」の住む町は諏訪湖畔? アニメ映画「君の名は。」(2016年9月23日)
- 暮れゆく諏訪湖畔で乾杯 ビアガーデン営業始まる(2016年7月19日)
- 巨木、氏子乗せ滑り落ちる 諏訪大社・御柱祭「木落し」(2016年4月4日)
参考サイト
- 諏訪湖間欠泉センター:諏訪市
- 諏訪湖 間欠泉センター へ 行ってみた!:ドスパピヨン~ひとし~
- ちょっと一休み 諏訪湖間欠泉センター:DAIDAI流 すべる道
- 諏訪湖間欠泉センター:ぐろぶ嘩師卿
(この項おわり)
当時は高さ50メートルまで自噴しており世界第2位の高さとされていたが、現在は圧縮空気によって噴出させており、その高さも5メートルにとどまっている。吹き上げる時刻は、9時30分、11時、12時30分、14時、15時30分。