



1939年(昭和14年)から1956年まで、フランス代理領事を務めたアンドレ・ブリキ氏の私邸となっていたが、その後、荒廃していた。

2007年(平成19年)に長崎市が購入して改修し、合資会社オーケーオフィスコーヒーが喫茶店として営業を開始した。

2007年(平成19年)に長崎市が購入して改修し、合資会社オーケーオフィスコーヒーが喫茶店として営業を開始した。

美術品などの展示会場としても利用できる。

旧長崎英国領事館(長崎県長崎市大浦町1-37)は、1908年(明治41年)に完成した2階建ての煉瓦作りの建物で、往時の姿をよく保っている。明治後半期の洋風建築として、造形・意匠の面からも、歴史的並びに景観上貴重であるばかりでなく、近代日本外交史の一端を示す資料としても価値が高い。重要文化財。

残念ながら、2022年まで保存修理中で閉館している。

残念ながら、2022年まで保存修理中で閉館している。
交通アクセス
【鉄道】

- JR長崎駅前から路面電車(正覚寺行乗車、築町乗換え、石橋行乗車)、市民病院前下車 徒歩4分

参考サイト
- オランダ坂:ながさき旅ネット
- 東山手甲十三番館:Facebook
- 旧長崎英国領事館:長崎市
- オランダ坂珈琲邸で:Citrous Bouquet別館
- オランダ坂と東山手十二・甲十三番館:長崎@諫早市民 ふくちゃんの食う・寝る・遊ぶ日記
- オランダ坂の石畳:千々石(ちぢわ)deその日暮らし
- 一人旅 そうだ!長崎へ行こう!~オランダ坂・グラバー園~:J-dream
近隣の情報
- グラバー園は世界遺産:ぱふぅ家のホームページ
- 出島のカピタン部屋:ぱふぅ家のホームページ
- 大浦天主堂は日本最古のキリスト教建築物:ぱふぅ家のホームページ
- オランダ坂は「オランダさんが通る坂道」:ぱふぅ家のホームページ
- グラバー園で三菱の歴史を学ぶ:ぱふぅ家のホームページ
- 眼鏡橋は日本最古の石造りアーチ橋:ぱふぅ家のホームページ
- 出島と鎖国政策:ぱふぅ家のホームページ
- シーボルトが愛して広めたアジサイ、長崎を彩る(2018年6月6日)
- 「潜伏キリシタン関連遺産」世界遺産登録を勧告(2018年5月6日)
- 「若い世代に発表の場を」ぴーすマルシェ始まる(2018年3月10日)
- 長崎市でランタンフェスティバル開幕(2018年2月19日)
- 名月祝うランタン1000個(2017年10月1日)
- グラバー園でマルシェ満喫(2017年9月17日)
- ながさきみなとまつり開幕(2017年8月2日)
- ランタンフェス 笑顔でパレード あんたが皇帝(2017年2月5日)
- 高校生、変面で初舞台 長崎ランタンフェスティバル開幕(2017年1月31日)
- 長崎を彩るランタン1万5000個 28日からフェス開幕(2017年1月28日)
- 古式ゆかしく孔子生誕祝う(2016年9月27日)
- 長崎・中華街で「中秋節」(2016年9月11日)
- 長崎の宝物をきれいに(2016年5月22日)
- 「ミニ出島」に模型6棟(2016年2月18日)
- 長崎彩るあかりを試験点灯 8日からランタンフェス(2016年2月8日)
- くんち手拭い きょう発売(2015年9月9日)
- 皇帝にこやかに 華麗にパレード ランタンフェスティバル(2015年2月24日)
- 「世界遺産候補残した」 長崎市の旧住宅前でグラバーを顕彰(2014年9月22日)
この付近でネットができる宿
- ホテルニュータンダ (長崎県長崎市常盤町2-24)
- ホテルモントレ長崎 (長崎県長崎市大浦町1-22)
- ANAクラウンプラザホテル長崎グラバーヒル (長崎県長崎市南山手町1-18)
- ペンション南山手十番館 (長崎県長崎市南山手町2-6)
- 長崎バスターミナルホテル (長崎県長崎市新地町1-14)
- ホテルJALシティ長崎 (長崎県長崎市新地町13-10)
- 長崎ワシントンホテル (長崎県長崎市新地町9-1)
- 出島の湯 ドーミーイン長崎 (長崎県長崎市銅座町7-24)
- ホテル マリンワールド (長崎県長崎市籠町9-24)
- Casa Blanca Guesthouse (長崎県長崎市銅座町7-16)
- Ambiera銅座 (長崎県長崎市銅座町9-9)
- FIRST CABIN(ファーストキャビン)長崎(2017年4月11日オープン) (長崎県長崎市銅座町10-9)
(この項おわり)
近隣には洋風住宅7棟があり、重要伝統的建造物群保存地区「東山手」の一部をなしている。
出島にオランダ人が住んでいたためか、開国後も長崎の人々は西欧人を「オランダさん」と呼び、居留地にある坂は「オランダさんが通る坂」と呼んだ。現在のオランダ坂もそのひとつである。