
眼鏡橋(長崎県長崎市魚の町)は、日本最古の石造りアーチ橋で、「錦帯橋」「日本橋」とともに日本三名橋の一つとされている。川面に映った影が双円を描き、まるで眼鏡のように見えることから、この名が付いている。
大きな写真

(2560×1707ピクセル, 2198 Kbyte)

1960年(昭和35年)に国の重要文化財に指定された。長さ22メートル、幅3.65メートル、川面までの高さ5.46メートル。
中島川は全長5キロほどの短い川だが、18の石橋が架けられている。
中島川は全長5キロほどの短い川だが、18の石橋が架けられている。

江戸時代の長崎の町人たちは、寺町の仏寺に行く参道として中島川の石橋を渡っていた。
これらの橋は、僧侶、通詞、商人などの個人の財力で造られている。長崎は、鎖国時代唯一の外国貿易港であり天領であり、いかに豊かだったかがうかがわれる。
これらの橋は、僧侶、通詞、商人などの個人の財力で造られている。長崎は、鎖国時代唯一の外国貿易港であり天領であり、いかに豊かだったかがうかがわれる。

江戸時代、18の橋には名前はなく、上流から順に第一橋、第二橋‥‥と番号で呼ばれていた。眼鏡橋は第十橋で、1634年(寛永11年)に架けられた。

1982年(昭和57年)の長崎大水害で半壊したが、その際に出土した階段跡を復元する形で補修された。日常生活橋として今も活用されている。

眼鏡橋と魚市橋の寺町側の石組みのなかにハート型の石が3個埋め込まれている。これは水害対策での中島河川改修工事のとき川岸の石組みの際、組み込まれたものである。愛を願うパワースポットとして人気を集めている。

眼鏡橋と魚市橋の寺町側の石組みのなかにハート型の石が3個埋め込まれている。これは水害対策での中島河川改修工事のとき川岸の石組みの際、組み込まれたものである。愛を願うパワースポットとして人気を集めている。
交通アクセス

近隣の情報
- 長崎駅と「かもめ広場」:ぱふぅ家のホームページ
- 出島のカピタン部屋:ぱふぅ家のホームページ
- 大浦天主堂は日本最古のキリスト教建築物:ぱふぅ家のホームページ
- オランダ坂は「オランダさんが通る坂道」:ぱふぅ家のホームページ
- 長崎市で「ちゃんぽん」「卓袱料理」を食す:ぱふぅ家のホームページ
- 眼鏡橋は日本最古の石造りアーチ橋:ぱふぅ家のホームページ
- 出島と鎖国政策:ぱふぅ家のホームページ
- あれもこれも黄檗!?展(2020年11月23日)
- 「おもしろい」を大切に長崎に「変な本屋」開店(2019年5月20日)
- どのリカちゃんと遊んだ?県美術館展に580体(2019年3月24日)
- 「華僑文化の火」絶やさぬ 19日に元宵節(2019年2月18日)
- 諏訪神社ですす払い(2018年12月31日)
- 長崎くんち、380年の伝統と迫力「テンション上がる」(2018年10月11日)
- シーボルトが愛して広めたアジサイ、長崎を彩る(2018年6月6日)
- 諏訪神社で長坂のぼり子供500人が一番札競う(2018年5月12日)
- 「潜伏キリシタン関連遺産」世界遺産登録を勧告(2018年5月6日)
- 桜が満開間近風頭公園では桜まつり(2018年3月29日)
- 「若い世代に発表の場を」ぴーすマルシェ始まる(2018年3月10日)
- 長崎市でランタンフェスティバル開幕(2018年2月19日)
- 名月祝うランタン1000個(2017年10月1日)
- ながさきみなとまつり開幕(2017年8月2日)
- ジブリ入場者10万人突破(2017年6月8日)
- ランタンフェス 笑顔でパレード あんたが皇帝(2017年2月5日)
- 高校生、変面で初舞台 長崎ランタンフェスティバル開幕(2017年1月31日)
- 長崎を彩るランタン1万5000個 28日からフェス開幕(2017年1月28日)
参考サイト
- 眼鏡橋:ながさき旅ネット
- 春の長崎旅行5〜眼鏡橋あたり・出島:猫と雲とセルライトっ
- 長崎・アジサイの眼鏡橋:高杉晋作と徒然なる旅を
- 長崎、眼鏡橋、市内観光:犬飼ってます
この付近でネットができる宿
- おやど紀伊国屋 磨屋町 (長崎県長崎市古川町8-5)
- HafH Nagasaki SAI (長崎県長崎市古川町5-21)
- ホテルアークイン てんねん (長崎県長崎市古川町6-31)
- おやど紀伊国屋 銀屋町 (長崎県長崎市銀屋町7-4 紀伊国屋ビル)
- おやど紀伊国屋 銀屋町 弐館 (長崎県長崎市銀屋町7-1)
- 長崎インターナショナルホステルあかり (長崎県長崎市麹屋町2-2)
- FORZA ホテルフォルツァ長崎 (長崎県長崎市浜町4-11 ハマクロス411)
- hotel H2 ホテルエイチツー長崎 (長崎県長崎市築町5-11)
- ビクトリア・イン長崎 (長崎県長崎市銅座町6-24)
- FIRST CABIN(ファーストキャビン)長崎 (長崎県長崎市銅座町10-9)
- CANDEO HOTELS(カンデオホテルズ)長崎新地中華街(2020年3月16日オープン) (長崎県長崎市銅座町3-12)
(この項おわり)