土肥金山(静岡県伊豆市土肥2726)は、江戸時代から昭和時代にかけ、佐渡金山に次ぐ生産量を誇った伊豆最大の金山である。推定産出量は、金40トン、銀400トン(佐渡金山は金80トン)。
大きな写真
(1920×1280 ピクセル, 1210 Kbyte)
1965年(昭和40年)に鉱量枯渇のため閉山し、伊豆市の指定史跡になっている。1972年(昭和47年)からテーマパークとして一般に公開している。
入口を入ると、金鉱石がある。金鉱石1トンに、平均3~5グラムの金が含まれている。40トンの金を産出するには800万~1300万トンの金鉱石を掘り出したことになる。
入口を入ると、金鉱石がある。金鉱石1トンに、平均3~5グラムの金が含まれている。40トンの金を産出するには800万~1300万トンの金鉱石を掘り出したことになる。
1370年代、足利幕府直轄の金山奉行が土肥を支配していた。本格的に採掘されるようになったのは、1577年(天正5年)頃からで、1606年(慶長11年)、江戸幕府の金山奉行・大久保長安が新技術を導入し、土肥金山は興隆を極めた。
総延長100km以上あると言われる坑道の一部が見学コースになっており、動く人形を使って江戸時代の採掘風景が再現されている。
土肥金山では坑道から湧いた温泉を利用した風呂が用意されるなど、罪人が必死で掘った佐渡金山に比べて作業環境は良好だったようだ。
坑内の気温は1年を通じて、ほぼ19℃――冬は暖かく、夏は涼しい。
見学坑道の突き当たりにある山神社の鳥居には金箔が貼られている。
大山祇尊を祀っており、採掘で坑内に出入りする時は必ず礼拝して作業の安全と黄金の幸を祈るしきたりだった。金運がアップするパワースポットと言われている。
大山祇尊を祀っており、採掘で坑内に出入りする時は必ず礼拝して作業の安全と黄金の幸を祈るしきたりだった。金運がアップするパワースポットと言われている。
見学坑道の出口で、1577年(天正5年)から掘られた跡を見ることができる。
徳川家康を支えた慶長大判小判は、対岸の土肥金山から駿府まで船で直接搬送された金で鋳造されたものである。
黄金館には、土肥金山に関する資料や鉱石などが展示され、ギネス世界記録にも認定された250kgの世界一の巨大金塊を手で触ることができる。
2018年(平成30年)11月10日訪問時には12億2100万円だった巨大金塊が、約3年後の2021年(令和3年)12月29日には18億5275万円に‼
ウクライナ危機が到来した2022年(令和4年)4月20日には224億2250万円に高騰している。
ギネス世界記録の認定証。
貨幣展示コーナーには、さまざまな大判、小判などが展示されている。
小判は1両(16.4グラム)とされたが、鋳造時期によってバラツキがある。現代の米価に換算すると、江戸中期で約4万円。賃金だと30~40万円に相当する。
小判は1両(16.4グラム)とされたが、鋳造時期によってバラツキがある。現代の米価に換算すると、江戸中期で約4万円。賃金だと30~40万円に相当する。
これ以外にも、五両判、大判(慶長大判は8両2分)、二朱金(一分金の2分の1、1両の8分の1)、一朱金(1両の16分の1)などの金貨がある。
千両箱は慶長小判が約1,000枚入ることからこの名が付いたが、箱の重さを含めて約20kgある。この重さを体験することができる。
江戸幕府の時代、海運で活躍した千石船は約100トンの大型船だ。
砂金館では砂金取り体験ができる。制限時間は30分間。平均して4粒ほど、うまい人になると10粒以上は獲れるという。
2021年(令和3年)12月訪問時には、コロナ・ウイルス感染対策のため、ビニールシートで仕切られていた。
お土産処には、金箔カステラをはじめ、純金茶、金箔飴、小判クッキーなど、金山にまつわるお土産が数多く売られている。
交通アクセス
【バス】
- 修善寺駅からバスで約50分
- 修善寺道路(有料)で修善寺から国道136号、土肥温泉まで約65分。
近隣の情報
- 土肥金山には世界最大の金塊がある:ぱふぅ家のホームページ
- 浄蓮の滝で「わさびソフトクリーム」を食す:ぱふぅ家のホームページ
- 静岡県道223号は海上を走る:ぱふぅ家のホームページ
- 虹の郷でロムニー鉄道に乗る:ぱふぅ家のホームページ
- 大瀬崎から富士山を望む:ぱふぅ家のホームページ
- 堂ヶ島天窓洞は青い洞窟:ぱふぅ家のホームページ
- 河津七滝ループ橋・旧天城トンネル:ぱふぅ家のホームページ
- 沼津港大型展望水門「びゅうお」は日本最大:ぱふぅ家のホームページ
- 「光るロムニー鉄道」が登場(2023年2月11日)
- 地上30メートル連絡橋まるで海の上。来場200万人突破の巨大水門(2022年5月21日)
- 「面白い魚がいる」。海底を訪ねると…赤いリボンの舞が(2021年1月30日)
- 生態不明の「深海のアイドル」孵化成功(2019年5月16日)
- 沼津を愛した天皇陛下海が見守った成長(2019年4月29日)
- 海中染める花吹雪(2019年1月27日)
- 「めんたいパーク伊豆」13日オープン(2018年12月8日)
- リュウグウノツカイの撮影に成功西伊豆の写真家(2018年11月23日)
- 全身黒い毛、大きな瞳 キタオットセイ雌の赤ちゃん(2017年8月19日)
- ロウバイ250本 甘い香り 伊豆の国・北條寺で開花(2017年2月1日)
- まゆ玉飾り華やか 伊豆長岡温泉に展示(2017年1月30日)
- 夜闇に浮かぶ紅葉 虹の郷でライトアップ(2016年11月23日)
- 「カテ筋さん」新商品、好評 三島「伊豆・村の駅」(2016年8月5日)
- 虹の郷に大型写真フレーム 新たな名所誕生(2016年2月1日)
- 香り漂う藤棚250メートル 伊豆・修善寺虹の郷(2015年5月3日)
- 早咲きシャクナゲが見ごろ 伊豆市・修善寺虹の郷(2015年4月15日)
- 色鮮やかな菊花作品並ぶ 伊豆・修善寺虹の郷でまつり(2014年11月3日)
(この項おわり)