
伊豆大瀬崎灯台
大瀬崎(静岡県沼津市西浦江梨)は、伊豆半島の北西端から駿河湾に突き出た岬で、別名を琵琶島。その先端に、高さ13メートルの伊豆大瀬埼灯台がある。駿河湾越しに富士山を望むことができる。
大きな写真

(2560×1707ピクセル, 1279 Kbyte)

大瀬崎
684年に発生した地震により海底が隆起し、琵琶島が出現したと伝えられている。その後、砂州が形成され伊豆半島と繋がった。
岬の西側は、大きな石が堆積した海岸となっている。海の透明度は高く、日本を代表するダイビングスポットとなっている。
岬の西側は、大きな石が堆積した海岸となっている。海の透明度は高く、日本を代表するダイビングスポットとなっている。

大瀬崎

大瀬神社

神池
大瀬崎の先端に位置する神池は、直径およそ100メートルほどの池だ。
海からの距離は15メートルしかなく、標高も2メートル程度で、海が荒れた日には海水が吹き込む。にもかかわらず淡水池であり、伊豆七不思議の一つに数えられている。コイやフナ、ナマズなどの淡水魚が多数生息している。
海からの距離は15メートルしかなく、標高も2メートル程度で、海が荒れた日には海水が吹き込む。にもかかわらず淡水池であり、伊豆七不思議の一つに数えられている。コイやフナ、ナマズなどの淡水魚が多数生息している。

煌めきの丘
煌めきの丘は、井田地区を見下ろす高台にある。太陽の位置によっては、海面がキラキラと煌めいて見えることから命名された。
交通アクセス
【バス】
- 沼津駅から東海バスオレンジシャトルに乗って約90分
- 沼津港から大瀬港行き。約35分。
近隣の情報
- 土肥金山には世界最大の金塊がある:ぱふぅ家のホームページ
- 三嶋大社は伊豆諸島の神を祀る:ぱふぅ家のホームページ
- 静岡県道223号は海上を走る:ぱふぅ家のホームページ
- 大瀬崎から富士山を望む:ぱふぅ家のホームページ
- うなぎ 桜屋の「うなぎ重箱」はボリューム満点:ぱふぅ家のホームページ
- 沼津港大型展望水門「びゅうお」は日本最大:ぱふぅ家のホームページ
- 三島駅は JR東海と伊豆箱根鉄道が中でつながっている:ぱふぅ家のホームページ
- 沼津駅と「ラブライブ!サンシャイン!!」:ぱふぅ家のホームページ
- 楽寿園の菊まつり:ぱふぅ家のホームページ
- 浄蓮の滝で「わさびソフトクリーム」を食す:ぱふぅ家のホームページ
- 虹の郷でロムニー鉄道に乗る:ぱふぅ家のホームページ
- 生態不明の「深海のアイドル」孵化成功(2019年5月16日)
- 沼津を愛した天皇陛下海が見守った成長(2019年4月29日)
- 海中染める花吹雪(2019年1月27日)
- 「ラブライブ!サンシャイン!!×ココス」聖地・沼津がAqours一色に!(2019年1月17日)
- 「ラブライブ!」、ラッピング電車第3弾登場(2018年12月16日)
- リュウグウノツカイの撮影に成功西伊豆の写真家(2018年11月23日)
- 「ひものぼり」「ラブライブ」こいのぼりも(2018年5月5日)
- 富士山の100分の1、37.76mのタワー完成(2018年2月26日)
- 全身黒い毛、大きな瞳 キタオットセイ雌の赤ちゃん(2017年8月19日)
- 夏季限定の水遊び今年も(2017年7月29日)
- 七夕7時7分に「乾杯」 沼津・かのがわ風のテラス(2017年7月9日)
- ピンクの大輪 オオガハス 長泉で見頃(2017年6月24日)
- 勇壮、山車や宮太鼓 富士「吉原祇園祭」が開幕(2017年6月14日)
- 催し多彩に岳南電車まつり、19日開催(2017年3月19日)
この付近でネットができる宿
- 沼津大瀬崎 民宿 はごろも荘 (静岡県沼津市西浦江梨大瀬崎325-2)
(この項おわり)