
静岡県道223号
静岡県道223号線(清水港土肥線)は、土肥港と清水港を結ぶフェリー航路30kmのことである。全国でも唯一、観光に特化した海路を県道として認定している。
大きな写真

(2560×1707 ピクセル, 1169 Kbyte)

静岡県道223号

駿河湾フェリー「富士」

2018年(平成30年)5月、駿河湾フェリーを運行するエスパルスドリームフェリーは、経営難から事業撤退を表明したが、静岡県にフェリーと施設一式を無償譲渡することで危機は回避され、エスパルスドリームフェリーはフェリー運航業務のみを行うことになった。

フェリーの甲板にも「県道223号」の標識が。天気が良い日には、富士山の雄大な眺望を楽しめる。
これからも多くの観光客が利用することで、路線が継続されることを祈る。
これからも多くの観光客が利用することで、路線が継続されることを祈る。

清水港からJR清水駅まで、シャトルバスが往復している。
近隣の情報
- 三嶋大社は伊豆諸島の神を祀る:ぱふぅ家のホームページ
- うなぎ 桜屋の「うなぎ重箱」はボリューム満点:ぱふぅ家のホームページ
- 楽寿園の菊まつり:ぱふぅ家のホームページ
- 三島駅は JR東海と伊豆箱根鉄道が中でつながっている:ぱふぅ家のホームページ
- 沼津駅と「ラブライブ!サンシャイン!!」:ぱふぅ家のホームページ
- 沼津港大型展望水門「びゅうお」は日本最大:ぱふぅ家のホームページ
- 秋田農園でイチゴ狩り:ぱふぅ家のホームページ
- 箱根関所は「入り鉄砲に出女」を取り締まった:ぱふぅ家のホームページ
- 芦ノ湖から富士山を望む:ぱふぅ家のホームページ
- 来宮駅はトロピカルな洋風駅舎:ぱふぅ家のホームページ
- 箱根から芦ノ湖を望む:ぱふぅ家のホームページ
- 芦ノ湖で海賊船に乗る:ぱふぅ家のホームページ
- 大瀬崎から富士山を望む:ぱふぅ家のホームページ
- 大涌谷で黒たまごを食す:ぱふぅ家のホームページ
- 虹の郷でロムニー鉄道に乗る:ぱふぅ家のホームページ
- 富士サファリパークは国内最大:ぱふぅ家のホームページ
- 強羅駅はスイスをイメージした山小屋風の駅:ぱふぅ家のホームページ
- 御殿場駅は富士山・箱根への玄関口:ぱふぅ家のホームページ
- キン肉マンミュージアム、29日開業(2024年5月4日)
- 旧長泉ガーデン、全室スイート新ホテルで再出発(2024年4月27日)
- 「光るロムニー鉄道」が登場(2023年2月11日)
- 新装「伊豆の踊子号」お披露目(2022年7月30日)
- 地上30メートル連絡橋まるで海の上。来場200万人突破の巨大水門(2022年5月21日)
- 箱根・大涌谷の遊歩道、7年ぶり立ち入り規制解除へ(2022年2月5日)
- 「面白い魚がいる」。海底を訪ねると…赤いリボンの舞が(2021年1月30日)
(この項おわり)