
箱根湯本駅(神奈川県足柄下郡箱根町湯本白石下707-1)は箱根登山鉄道の駅で、箱根観光の玄関口である。標高96メートル。新宿から特急ロマンスカーが直通している。
大きな写真

(2560×1707 ピクセル, 2245 Kbyte)
1919年(大正8年)6月に開業。1950年(昭和25年)8月、小田急車両の乗り入れが始まった。
2006年(平成18年)3月、小田原駅まで直通していた箱根登山鉄道の運行が廃止され、すべて箱根湯本駅から強羅方面への運行になった。
2009年(平成21年)3月、橋上駅舎が完成。
2006年(平成18年)3月、小田原駅まで直通していた箱根登山鉄道の運行が廃止され、すべて箱根湯本駅から強羅方面への運行になった。
2009年(平成21年)3月、橋上駅舎が完成。
交通アクセス

近隣の情報
- 箱根湯本駅は箱根観光の玄関口:ぱふぅ家のホームページ
- 塔ノ沢駅とあじさい:ぱふぅ家のホームページ
- 早川駅から石橋へ:ぱふぅ家のホームページ
- 小田原城は難攻不落:ぱふぅ家のホームページ
- 強羅駅はスイスをイメージした山小屋風の駅:ぱふぅ家のホームページ
- 箱根から芦ノ湖を望む:ぱふぅ家のホームページ
- 芦ノ湖から富士山を望む:ぱふぅ家のホームページ
- 北条5代の武者行列、3年ぶりの練り歩き(2022年5月6日)
- ツバキ咲く山寺に皇女和宮の立像(2022年3月29日)
- 宇宙人が接待!?「天成園小田原駅別館」内の旅籠エリアに「UFO旅館」登場(2021年10月24日)
- 足柄地蔵尊のご開帳、明治以降初めて(2020年11月25日)
- 小田原駅前図書館19日開館、天守閣の展望も(2020年10月24日)
- 湯河原町福浦のサンゴイソギンチャク群落(2018年11月18日)
- 箱根、アジサイ1万株見ごろ(2018年6月18日)
- 5万株のサツキが見ごろ(2018年5月28日)
- 高嶋政伸さん再び氏政に小田原北條五代祭り(2018年2月26日)
- 小田原城に舞う冬桜、イルミネーションと伝統美(2018年1月3日)
- 冬至の相模湾、待てば日和あり(2017年12月23日)
- 「箱根小涌園天悠」が開業(2017年4月26日)
- ゆったり車内空間 新型車両が試走 箱根登山鉄道(2014年10月12日)
- 城址公園で梅咲き始める、見ごろは2月(2014年1月26日)
(この項おわり)