
笠ヶ岳

(5120×1952 ピクセル, 4004 Kbyte)

第2ロープウェイ

新穂高温泉駅

第1ロープウェイ
新穂高温泉駅から鍋平高原駅までが第1ロープウェイで、全長573メートル、高低差188メートルで、乗車時間は約5分となっている。勾配38度は日本一である。

第1ロープウェイの車窓から。

しらかば平駅

第2ロープウェイ
第2ロープウェイは、全長2,598メートル、高低差848メートルで、乗車時間は約7分。定員は121人で、国内唯一の2階建てゴンドラである。1998年(平成10年)に導入された。
ゴンドラが縦に長いため、鉄塔を通過する度にかなり揺れる。

開業50周年にあたる2020年(令和2年)7月にゴンドラをリニューアルする予定で、2020年(令和2年)5月27日から7月14日まで運休。関連施設も休業となるので注意。
ゴンドラが縦に長いため、鉄塔を通過する度にかなり揺れる。

開業50周年にあたる2020年(令和2年)7月にゴンドラをリニューアルする予定で、2020年(令和2年)5月27日から7月14日まで運休。関連施設も休業となるので注意。

第2ロープウェイの車窓から。

西穂高口駅

三角点「栗尾」
西穂高口駅を出るとすぐに、三角点「栗尾」がある。標高は2,155メートルとある。


山びこポスト

笠ヶ岳
展望台から北西側、笠ヶ岳(標高2,898メートル)を望む。
笠ヶ岳に見られる水平の縞模様は、かつてカルデラ火山であったことを示している。

約6500万年前にできたカルデラは、火山灰や溶岩が繰り返して堆積し、固い溶結凝灰岩と、それ以外の柔らかい火山噴出物が積み重なった。
25万年前から80万年前にかけて隆起して飛騨山脈がつくられると、溶結凝灰岩は急な岸壁を作り、それ以外は緩斜面となり縞模様になった。標高差1,600メートルものカルデラの断面を観察できる、世界でも珍しい景観だ。
笠ヶ岳に見られる水平の縞模様は、かつてカルデラ火山であったことを示している。

約6500万年前にできたカルデラは、火山灰や溶岩が繰り返して堆積し、固い溶結凝灰岩と、それ以外の柔らかい火山噴出物が積み重なった。
25万年前から80万年前にかけて隆起して飛騨山脈がつくられると、溶結凝灰岩は急な岸壁を作り、それ以外は緩斜面となり縞模様になった。標高差1,600メートルものカルデラの断面を観察できる、世界でも珍しい景観だ。

西穂高岳

西穂高岳
西穂山荘を経由し、西穂独標まで2時間弱。西穂独標の直下の岩場は急峻だが、ここまでは初心者コース。
ここからピラミッドピークを経て西穂高主峰までは約2時間がかかるが、岩場でかなり危険なコースとなっている。
西穂高主峰から奥穂高岳は、国内の縦走路としては最難関ルートである。
ここからピラミッドピークを経て西穂高主峰までは約2時間がかかるが、岩場でかなり危険なコースとなっている。
西穂高主峰から奥穂高岳は、国内の縦走路としては最難関ルートである。

焼岳
展望台から南側、焼岳(標高2,455メートル;写真左側)を望む。
焼岳は、乗鞍火山帯で唯一の活火山であり、1962年(昭和37年)から1963年にかけて水蒸気爆発を起こした。山頂からわずかに白い蒸気を見せる鐘状火山(トロイデ)である。
焼岳は、乗鞍火山帯で唯一の活火山であり、1962年(昭和37年)から1963年にかけて水蒸気爆発を起こした。山頂からわずかに白い蒸気を見せる鐘状火山(トロイデ)である。
付近の地図
参考サイト
- 新穂高ロープウェイ
- 新穂高ロープウェイは日本唯一の2階建てゴンドラ:ぱふぅ家のホームページ
近隣の情報
- 新穂高ロープウェイから笠ヶ岳を望む:ぱふぅ家のホームページ
- 上高地は日本屈指の山岳景勝地:ぱふぅ家のホームページ
- 白骨温泉は乗鞍岳の山麓にある:ぱふぅ家のホームページ
- 乗鞍岳と夏の大三角:ぱふぅ家のホームページ
- 乗鞍岳で御来光を拝む:ぱふぅ家のホームページ
- 飛騨大鍾乳洞は発見者の趣味の世界:ぱふぅ家のホームページ
- ノーベル賞の源流、宇宙線観測発祥の乗鞍岳「朝日の小屋」に記念碑(2024年10月8日)
- 上高地に響けアルプホルンの音色。山岳シーズン幕開け(2024年4月30日)
- 「ウイスキーは未来につなぐ酒」廃校舎で「飛?高山蒸溜所」開所式(2023年3月29日)
- 満開の桜を見るような美しさ(2023年2月3日)
- 「日本の屋根」槍・穂高連峰を一望、展望デッキ「槍の回廊」オープン(2022年10月24日)
- 小雪吹きつけ、上高地で開山祭(2019年4月30日)
- 幻想の光に浮かぶ氷結の大滝(2019年2月16日)
- 疲れ癒やす花のじゅうたん(2017年8月1日)
- 飛騨大鍾乳洞、恋人の聖地に認定(2017年7月28日)
- 北アルプス彩る紅葉 岐阜・新穂高ロープウェイ(2016年10月28日)
- 天空のおもてなし60年 老夫婦営む「ランプの山小屋」(2016年10月8日)
(この項おわり)